アカウント名:
パスワード:
> 本来は標準料金の1.2倍に設定している料金が、資源高で割安になる逆ざやなども発生していたことから、経済産業省が電力大手に料金の見直しを求めていたという。
> このため経済産業省も、電力大手に料金の見直しを求めていた。 https://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/pdf/073_07_00.pdf [meti.go.jp] この辺りとか見ていくと経産省でワーキンググループ作って議論してるよな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC217TH0R20C22A4000000/ [nikkei.com]
市場価格が2割じゃ収まらないレベルで高騰したからだよ。
こんな状態だと電力会社の信頼性も考えずとにかく安いだけの業者と契約して、破綻しても利用者がペナルティ受けることなく市場価格より安く調達できてしまうのでモラルハザードに繋がってる上に、押し付けられる大手電力が赤字になる。
電力会社が電気法で決まってる値段で売ってるだけだからこの場合電気法の改正なりが先だから経産省が電力会社に見直しを求めることがおかしい電力会社が経産省に見直しを求めたが正しいのではってことだろw
金額決めてるのは経産省じゃないよ。電力会社が申請して経産省が認可してる。だから市場の適正化のために、電力会社に値上げ申請出すように経産省が要請したという事。その後に経産省が値上げを認可する。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
流石に草としかいいようがない (スコア:0)
> 本来は標準料金の1.2倍に設定している料金が、資源高で割安になる逆ざやなども発生していたことから、経済産業省が電力大手に料金の見直しを求めていたという。
> このため経済産業省も、電力大手に料金の見直しを求めていた。
https://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/pdf/073_07_00.pdf [meti.go.jp]
この辺りとか見ていくと経産省でワーキンググループ作って議論してるよな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC217TH0R20C22A4000000/ [nikkei.com]
Re: (スコア:2, 興味深い)
市場価格が2割じゃ収まらないレベルで高騰したからだよ。
こんな状態だと電力会社の信頼性も考えずとにかく安いだけの業者と契約して、破綻しても利用者がペナルティ受けることなく市場価格より安く調達できてしまうのでモラルハザードに繋がってる上に、押し付けられる大手電力が赤字になる。
Re: (スコア:0)
電力会社が電気法で決まってる値段で売ってるだけだから
この場合電気法の改正なりが先だから経産省が電力会社に見直しを求めることがおかしい
電力会社が経産省に見直しを求めたが正しいのではってことだろw
Re:流石に草としかいいようがない (スコア:2, 参考になる)
金額決めてるのは経産省じゃないよ。電力会社が申請して経産省が認可してる。
だから市場の適正化のために、電力会社に値上げ申請出すように経産省が要請したという事。
その後に経産省が値上げを認可する。