アカウント名:
パスワード:
今に始まったことではないですけど、他国でこんな事やっているとこ、あるんでしょうか。商業での顧客囲い込みツールである「ポイント」を、先進国政府がアレコレするのにすごく違和感感じてます。以前から。独自にルートを持つのではなくて、私企業システムに乗っかって実行するということに。徴税という入金システムはあるのですから、その逆ルートの汎的な出金システムも正式に設ければいいのにと思ったりするのです。毎回毎回アドホックにやってる。
国民「私企業のシステムを使うな」↓政府「マイナポイントにしました」↓国民「そんな使いにくいポイントにするな」↓政府「マイナポイントをいろいろ使えるようにしました」↓国民「独占的立場を利用して民業圧迫するな」
もともとJPYっていうポイント制度が普及してるのだから、そっちを使えって話だよ。
そっちを使った「特別給付金」という政策も実行してますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
"政府"が「ポイント」をアレコレする違和感 (スコア:5, すばらしい洞察)
今に始まったことではないですけど、
他国でこんな事やっているとこ、あるんでしょうか。
商業での顧客囲い込みツールである「ポイント」を、先進国政府がアレコレするのに
すごく違和感感じてます。以前から。
独自にルートを持つのではなくて、私企業システムに乗っかって実行するということに。
徴税という入金システムはあるのですから、その逆ルートの汎的な出金システムも正式に設ければいいのにと
思ったりするのです。
毎回毎回アドホックにやってる。
Re:"政府"が「ポイント」をアレコレする違和感 (スコア:0)
国民「私企業のシステムを使うな」
↓
政府「マイナポイントにしました」
↓
国民「そんな使いにくいポイントにするな」
↓
政府「マイナポイントをいろいろ使えるようにしました」
↓
国民「独占的立場を利用して民業圧迫するな」
Re: (スコア:0)
もともとJPYっていうポイント制度が普及してるのだから、そっちを使えって話だよ。
Re: (スコア:0)
そっちを使った「特別給付金」という政策も実行してますよ。