アカウント名:
パスワード:
エッチング、もしくは導電性インクで、プリント基板みたいにできないのかしら
導電性インクを使って回路を作るってネタは以前ストーリーにもなったことがありますね [hardware.srad.jp]。今は製造請負だけで、機器販売はしてないみたい [elephantech.co.jp]
で、今ググったら、別の会社 [epronics.co.jp]が導電性インクを使うインクジェットプリンタ [amazon.co.jp]を出してますね。ブラザー [impress.co.jp]の改造品っぽい。1万8千円のプリンターが18万円か…
数が出ない製品だと難しいんだろうけど、この値段だとさすがに趣味にはちょっと手がでないなあ。既存のプリンターがそのまま使えれば理想だけど、今時はチェック厳しいから無理だよなぁ
確か製造コストがそもそも高い他にも簡易タイプ各種は経年劣化が激しい問題があったはず後加工がされるだろう製造請負サービスの物は知らない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
木版にプリント基板印刷したほうがいいのでは? (スコア:0)
エッチング、もしくは導電性インクで、プリント基板みたいにできないのかしら
Re:木版にプリント基板印刷したほうがいいのでは? (スコア:1)
導電性インクを使って回路を作るってネタは
以前ストーリーにもなったことがありますね [hardware.srad.jp]。
今は製造請負だけで、機器販売はしてないみたい [elephantech.co.jp]
で、今ググったら、別の会社 [epronics.co.jp]が
導電性インクを使うインクジェットプリンタ [amazon.co.jp]を出してますね。
ブラザー [impress.co.jp]の改造品っぽい。
1万8千円のプリンターが18万円か…
数が出ない製品だと難しいんだろうけど、この値段だとさすがに趣味にはちょっと手がでないなあ。
既存のプリンターがそのまま使えれば理想だけど、今時はチェック厳しいから無理だよなぁ
Re: (スコア:0)
確か製造コストがそもそも高い他にも簡易タイプ各種は経年劣化が激しい問題があったはず
後加工がされるだろう製造請負サービスの物は知らない