アカウント名:
パスワード:
導電性インクも昔からあって、この手のは信号を流すにしても電力を流すにしても電気抵抗が発表のせめて一桁、もう二桁小さければになるよなあ。もういっそエジソン電球みたく発熱体として使って床・壁暖房や融雪用建材にしてしまえばいいのかなと考えたけど、燃えたり防水やらに気を遣うよね。炭化焼結具合を改良していけばもっと下げられるのかな。
電力の伝達ではなくて低速信号の伝達を目的とすればそれなりに使える可能性は無い事も無いのでは・・・?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ついて回る課題 (スコア:0)
導電性インクも昔からあって、この手のは信号を流すにしても電力を流すにしても電気抵抗が発表のせめて一桁、もう二桁小さければになるよなあ。
もういっそエジソン電球みたく発熱体として使って床・壁暖房や融雪用建材にしてしまえばいいのかなと考えたけど、燃えたり防水やらに気を遣うよね。
炭化焼結具合を改良していけばもっと下げられるのかな。
Re:ついて回る課題 (スコア:0)
電力の伝達ではなくて低速信号の伝達を目的とすればそれなりに使える可能性は無い事も無いのでは・・・?