アカウント名:
パスワード:
ググった40万円程度で購入できて、保守+レーザー発振器と光学部品一回交換付きで年間5.5万円。https://www.smartdiys.com/etcher-laser-pro/ [smartdiys.com]Nd:YAGかと思ったらCW-CO2レーザでした。家庭用があるとはしらんかった、もうそういう時代なんだ。
保守無しでレーザーヘッド?のみ自前で交換して使えるのなら10万円以下。https://www.smartdiys.com/etcher-laser/ [smartdiys.com]
>家具などの大きな木製品にも適用できるとのこと(日刊工業新聞)。
服とか靴とかヘルメットとかの表面に配線もできそう。ウエアラブルなんとかで使えるんかな。
> 使う予定はないけどちょっと欲しい。使う予定のない溶接機と同じくらいほしい。満腔の同意ボール盤も旋盤も欲しい
自作でレーザー彫刻機作ろうと半導体レーザーをワット数だけ見て買ったら光点が長方形だった、、、。
うちのも四角だけど実用上問題は起きてないよ
X方向とY方向で線幅変わりませんか?自分は切断もやるので、、、。
おそらく変わってるんだろうけど気にならないよ。5mm厚黒色アクリルの切断でもプリント基板のパターン焼くのでも十分に使える。
むしろ問題はフレームのガタや剛性。レーザーはフライスなんかと比べるときゃしゃなフレームになってるものが多いからヘッドが揺れる。自作だったらその辺考えて設計しないとダメだし、完成品(キット)でもその辺を修正したパーツを作る羽目になることが多い。
安い20W半導体レーザーで10mmのアクリル切断したことあるよ。紙切断がせいぜいっていうのは国産の高価格半導体レーザーカッターかな。数百mW程度だからきつい。海外のは20W級が安いし、中には80Wってのもある。
#20Wとか80Wって言っても光出力が20Wや80Wというわけじゃない。入力20Wとかって意味。でも80Wは入力すら80Wじゃない
2005年ぐらいかな?2008年ぐらいかな?そのくらいにはすでに20~40万(出力で多少価格変わる)のCO2レーザー買えたよ。ただ家庭用っても重量ありすぎるんだよな。それで買うの躊躇する。
おー、すげー。
学校で使ってメンテしてた思い出からすると、光学系メンテの手間と保守費と電気代とかも気になってしまうけどその辺も楽ちんに解決してるんでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
家庭用CW-CO2レーザー (スコア:2)
ググった
40万円程度で購入できて、保守+レーザー発振器と光学部品一回交換付きで年間5.5万円。
https://www.smartdiys.com/etcher-laser-pro/ [smartdiys.com]
Nd:YAGかと思ったらCW-CO2レーザでした。
家庭用があるとはしらんかった、もうそういう時代なんだ。
保守無しでレーザーヘッド?のみ自前で交換して使えるのなら10万円以下。
https://www.smartdiys.com/etcher-laser/ [smartdiys.com]
>家具などの大きな木製品にも適用できるとのこと(日刊工業新聞)。
服とか靴とかヘルメットとかの表面に配線もできそう。
ウエアラブルなんとかで使えるんかな。
Re: (スコア:0)
中華製品ですとレーザーユニットのハイパワー化とかのパーツがあるんだろうなぁ。
薄板の曲線カットとかに一つ欲しいけど、置く場所がない。使う予定はないけどちょっと欲しい。使う予定のない溶接機と同じくらいほしい。
Re:家庭用CW-CO2レーザー (スコア:2)
> 使う予定はないけどちょっと欲しい。使う予定のない溶接機と同じくらいほしい。
満腔の同意
ボール盤も旋盤も欲しい
Re: (スコア:0)
自作でレーザー彫刻機作ろうと半導体レーザーをワット数だけ見て買ったら光点が長方形だった、、、。
Re: (スコア:0)
うちのも四角だけど実用上問題は起きてないよ
Re: (スコア:0)
X方向とY方向で線幅変わりませんか?
自分は切断もやるので、、、。
Re: (スコア:0)
おそらく変わってるんだろうけど気にならないよ。
5mm厚黒色アクリルの切断でもプリント基板のパターン焼くのでも十分に使える。
むしろ問題はフレームのガタや剛性。レーザーはフライスなんかと比べるときゃしゃなフレームになってるものが多いからヘッドが揺れる。
自作だったらその辺考えて設計しないとダメだし、完成品(キット)でもその辺を修正したパーツを作る羽目になることが多い。
Re: (スコア:0)
出力が低いので紙を切るのが精一杯で大したものは切れない
お高いCO2レーザーは発振のための外付けガス管がデカいのが高い理由なので
安物をユニット交換ポン付けでパワーアップというわけにはいかない
Re: (スコア:0)
安い20W半導体レーザーで10mmのアクリル切断したことあるよ。紙切断がせいぜいっていうのは国産の高価格半導体レーザーカッターかな。数百mW程度だからきつい。海外のは20W級が安いし、中には80Wってのもある。
#20Wとか80Wって言っても光出力が20Wや80Wというわけじゃない。入力20Wとかって意味。でも80Wは入力すら80Wじゃない
Re: (スコア:0)
2005年ぐらいかな?2008年ぐらいかな?そのくらいにはすでに20~40万(出力で多少価格変わる)のCO2レーザー買えたよ。
ただ家庭用っても重量ありすぎるんだよな。それで買うの躊躇する。
Re:家庭用CW-CO2レーザー (スコア:1)
おー、すげー。
学校で使ってメンテしてた思い出からすると、光学系メンテの手間と保守費と電気代とかも気になってしまうけどその辺も楽ちんに解決してるんでしょうね。