アカウント名:
パスワード:
大量にソフト持っている人は恐々としているのではないでしょうかカセットテープはロストテクノロジー化しないと思いますが、MDはSONYのプロプラ部分が大きいので(ATRACとか)失伝しそうな気がします。
普及し始めた当時フロッピーの代わりにも使えたらいいな、と思いましたがCDとは違ってそういうことはしませんでしたねぇ(後からちょこっとHiMDとかでやったけど時既に遅かった)音楽DRMのしがらみなんでしょうけどPCで使える気軽なメディアとできたら違った未来もあったような気がします
ATRAC/ATRAC3/ATRAC3plusならば今はffmpegでencode/decode可能なので、単体ファイルで所持していても安心です。普通はMDに入っているので、物理的な読み出しの方が大変だと思いますが。
MDでなくNWウォークマン用だけど、米国でSony純正のATRAC→MP3変換ツールが提供されてますね [sony.com]。SonicStageのWikipediaを見ると [wikipedia.org]、ATRAC形式はSound it! でも変換できる様子。やはり、MD媒体からファイルを読み出すところまでが最大の課題ですね。
ATRACはバージョンがいっぱいあるので対応し切れないものも出てきそうなのが読み出しと並んで課題ですRAWで読めるドライブ出してくれればよかったんよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
メカモノの維持は難しいがMDは特に (スコア:0)
大量にソフト持っている人は恐々としているのではないでしょうか
カセットテープはロストテクノロジー化しないと思いますが、
MDはSONYのプロプラ部分が大きいので(ATRACとか)失伝しそうな気がします。
普及し始めた当時フロッピーの代わりにも使えたらいいな、と思いましたが
CDとは違ってそういうことはしませんでしたねぇ
(後からちょこっとHiMDとかでやったけど時既に遅かった)
音楽DRMのしがらみなんでしょうけど
PCで使える気軽なメディアとできたら違った未来もあったような気がします
Re: (スコア:0)
ATRAC/ATRAC3/ATRAC3plusならば今はffmpegでencode/decode可能なので、単体ファイルで所持していても安心です。
普通はMDに入っているので、物理的な読み出しの方が大変だと思いますが。
Re: (スコア:0)
MDでなくNWウォークマン用だけど、米国でSony純正のATRAC→MP3変換ツールが提供されてますね [sony.com]。
SonicStageのWikipediaを見ると [wikipedia.org]、ATRAC形式はSound it! でも変換できる様子。
やはり、MD媒体からファイルを読み出すところまでが最大の課題ですね。
Re:メカモノの維持は難しいがMDは特に (スコア:0)
ATRACはバージョンがいっぱいあるので
対応し切れないものも出てきそうなのが
読み出しと並んで課題です
RAWで読めるドライブ出してくれればよかったんよ