アカウント名:
パスワード:
リチウムイオン電池は充電量や放電量、温度変動を抑えてなるべく残量50%で室温付近ををキープすることで寿命が大幅に伸びるだから搭載量を増やし充電量やラジエーターによる冷却を強化することで今はほぼ車体の廃車まで電池交換無用に作られてるし車体構造材として活用するのみならず電池パックの外板の一部を車体フレームで代用する動きも出ている
というのが今のリチウムイオン電池EVの常識なので全固体電池EVはそれを上回る性能や使い勝手が求められる劣化が早いと例えば交換が必要になって容量が目減りしたりランニングコストが液体リチウムイオンに比べて上がってしまって「これなら普通のEVでいいじゃないか」などと言われかねないわけだな
現段階はそれでいいんだよ。全固体電池を実装したEV車というバラ色の未来を想定していた欧州の希望を打ち砕いた。低寿命の問題解決に時間がかかるので当分エンジン車は延命できる。その頃にはトヨタが巻き返して量産体制に出ている可能性がある。
欧州メーカー涙目なので次どうするんだろね。原子力電池以外は許さないというまた変なハードル上げるのだろうか。
全固体電池って欧州勢の希望だったんか…てっきりトヨタの暴走かとトヨタは別にハイブリッドエンジン技術だけで勝ってる訳じゃないから電気シフトしたって追随されるだけだよなぁ…
トヨタが世界トップクラスなのはガソリン車とハイブリッドとFCVだけじゃん。EVに必要な電池もモーターもトップクラスで作ろうと思えばすぐ作れるだろうけど、一番重要なブランド力で負けてるから勝てないよ。
逆だよ全個体電池に熱を上げていたトヨタが頭冷やしてリチウムイオン電池の改良型もやりますっていう現実路線に修正されたってだけの話
いや半分は#4109282のいう通りだよ。全個体電池はBEV・PHEV押しの大きな希望で、「今のリチウムイオン電池の欠点を克服して完璧なBEV社会を作る! だから内燃機関は時代遅れ!」って論拠の一つなの。ただまあそもそも全個体電池の実用がいつかはさっぱりで、それ関係のニュースが出るたびにデマゴーグの類は「もうすぐ! もうすぐ!」ってほざいてたんだけどまあそこは打ち砕かれた感じ。欧州の環境利権関係者あたりはデマゴーグに便乗して煽ることができなくなったことはちょっとだけ損失だが、そもそも直近の実用化には期待していなかったので「まあそれはそれで」と別の手を使うでしょう。
トヨタは単に「何でもやる」なんで頭冷やすも何も「まあこんなもんなので。まだ頑張ります」以外はない。
妄想きっついなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
「普通のEV」が存在する現状で投入する課題 (スコア:0)
リチウムイオン電池は充電量や放電量、温度変動を抑えて
なるべく残量50%で室温付近ををキープすることで寿命が大幅に伸びる
だから搭載量を増やし充電量やラジエーターによる冷却を強化することで
今はほぼ車体の廃車まで電池交換無用に作られてるし
車体構造材として活用するのみならず電池パックの外板の一部を
車体フレームで代用する動きも出ている
というのが今のリチウムイオン電池EVの常識なので
全固体電池EVはそれを上回る性能や使い勝手が求められる
劣化が早いと例えば交換が必要になって容量が目減りしたり
ランニングコストが液体リチウムイオンに比べて上がってしまって
「これなら普通のEVでいいじゃないか」などと言われかねないわけだな
Re:「普通のEV」が存在する現状で投入する課題 (スコア:1)
現段階はそれでいいんだよ。
全固体電池を実装したEV車というバラ色の未来を想定していた欧州の希望を打ち砕いた。
低寿命の問題解決に時間がかかるので当分エンジン車は延命できる。その頃にはトヨタが巻き返して量産体制に出ている可能性がある。
欧州メーカー涙目なので次どうするんだろね。
原子力電池以外は許さないというまた変なハードル上げるのだろうか。
Re: (スコア:0)
全固体電池って欧州勢の希望だったんか…てっきりトヨタの暴走かと
トヨタは別にハイブリッドエンジン技術だけで勝ってる訳じゃないから
電気シフトしたって追随されるだけだよなぁ…
Re: (スコア:0)
トヨタが世界トップクラスなのはガソリン車とハイブリッドとFCVだけじゃん。
EVに必要な電池もモーターもトップクラスで作ろうと思えばすぐ作れるだろうけど、一番重要なブランド力で負けてるから勝てないよ。
Re: (スコア:0)
逆だよ
全個体電池に熱を上げていたトヨタが頭冷やして
リチウムイオン電池の改良型もやりますっていう現実路線に修正されたってだけの話
Re: (スコア:0)
いや半分は#4109282のいう通りだよ。
全個体電池はBEV・PHEV押しの大きな希望で、
「今のリチウムイオン電池の欠点を克服して完璧なBEV社会を作る! だから内燃機関は時代遅れ!」って論拠の一つなの。
ただまあそもそも全個体電池の実用がいつかはさっぱりで、
それ関係のニュースが出るたびにデマゴーグの類は「もうすぐ! もうすぐ!」ってほざいてたんだけどまあそこは打ち砕かれた感じ。
欧州の環境利権関係者あたりはデマゴーグに便乗して煽ることができなくなったことはちょっとだけ損失だが、
そもそも直近の実用化には期待していなかったので「まあそれはそれで」と別の手を使うでしょう。
トヨタは単に「何でもやる」なんで頭冷やすも何も「まあこんなもんなので。まだ頑張ります」以外はない。
Re: (スコア:0)
妄想きっついなぁ