アカウント名:
パスワード:
なんでIntelがファウンドリー事業をしなければいけないのかね?他のメーカーから見れば無茶苦茶単価の高い自社製品・自社プロセッサだけ作ってればウハウハ儲かるのに、利益率を落とすことになるのではないか?
次世代の微細化プロセスの開発に必要な投資額はうなぎのぼりに増していく。しかし、PCの売り上げは頭打ちだ(コロナのおかげで最近は持ち直しているが)。主戦場はモバイルに移ってしまったのに、Intelはそこに食い込めなかった。 [hardware.srad.jp] 追い打ちをかけるようにAppleは離れていき [apple.srad.jp]、Micros [hardware.srad.jp]
フェアチャイルドモトローラナショナルセミコンダクターテキサスインスツルメンツetc.
という半導体業界の栄枯盛衰の歴史に、インテルという新たな1ページが加わるという感じが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
なぜファウンドリー事業をしなければいけないのか? (スコア:0)
なんでIntelがファウンドリー事業をしなければいけないのかね?
他のメーカーから見れば無茶苦茶単価の高い自社製品・自社プロセッサだけ作ってればウハウハ儲かるのに、利益率を落とすことになるのではないか?
Re: (スコア:0)
次世代の微細化プロセスの開発に必要な投資額はうなぎのぼりに増していく。
しかし、PCの売り上げは頭打ちだ(コロナのおかげで最近は持ち直しているが)。
主戦場はモバイルに移ってしまったのに、Intelはそこに食い込めなかった。 [hardware.srad.jp]
追い打ちをかけるようにAppleは離れていき [apple.srad.jp]、Micros [hardware.srad.jp]
Re:なぜファウンドリー事業をしなければいけないのか? (スコア:0)
フェアチャイルド
モトローラ
ナショナルセミコンダクター
テキサスインスツルメンツ
etc.
という半導体業界の栄枯盛衰の歴史に、
インテルという新たな1ページが加わるという感じが。