アカウント名:
パスワード:
というのが結構イタイんですよねぇ。早く5000Gシリーズでないかしら?
別にディスプレイなくてもいいのでは? sshとかシリアルコンソールとかいくらでも方法はあるでしょう
サーバ用マザーボードとかじゃないとシリアルコンソールでuefi設定できないし。
そんなん選ぶブルジョアさんが、安GPU購入を痛がるとも思えんが。なんならCPUを1ランク下げたら差額で買えるよな。
別にブルジョワさんではなく買ったCPUは5600Xですよ。下げようがない。※さすがに発売日に4000Gを買うのは敗北
最初安GPU(ジャンク品GeForce 560)買ったんですけど、これだとゲームモードの録画使えないので、仕事に支障をきたすんです。
GPUの在庫が全世界的に払底しててGT710とかGTX1030クラスしか買えないの知らない?特に1650〜は中古でもプレ値でもタマがない状態がずっと続いてるし補助電源無しクラスが欲しいなら黙って2060でも買っておいた方が話が早いような状況
いや、金額の問題ではなくグラボが全く売っていないという状況が問題なのですが
AMD、Zen 3アーキテクチャに刷新したGPU内蔵の「Ryzen 5000G」 [impress.co.jp]
米AMDは、Zen 3アーキテクチャのCPUコアとGPUを内包したプロセッサ「Ryzen 5000G」シリーズの製品情報を公開した。
製品情報ではOEM向けとされており、現時点では一般小売はされないようだが、優れたIPCと電力効率を実現したZen 3アーキテクチャを採用しつつ、モノリシックダイともなれば、性能はかなり期待できると言えるだろう。Ryzen PRO 4000Gシリーズのとき同様に一般小売されることを望みたい。
まだ発表されただけで、かつそれも OEM 向けだけなので一般小売りはまだ先のようですねぇ
一般小売向けは日本AMDが気を利かせてやっただけなので、昨今の流通状況を見るに難しいと思います。
元ACですが、本日発表でしたか。5600XじゃなくてPro4000Gを買うという選択肢もありました。※アキバならマザーとセット売りで買えますから問題ナッシング
5600GEぐらいがベストマッチだろうなぁ。
クラスタ計算機とかだとグラボ刺すのめんどいから同意。
そうだ!チップセットにGPU統合しようぜ!
メーカ製サーバだと iLO や iDRAC みたいなVGAリモートコンソール機能と統合する必要があるのでCPUと密結合じゃないほうが便利という事情はあるかもしれない
サーバー用マザーは、ast2500とか積んでるイメージがあるね。あれはあれで、windows入れると「rdpよりconsoleが遅い」みたいな経験をする羽目になるけど。
USB接続で我慢しろ。
PCIバス接続じゃないとUEFIが扱えないから意味がない常用したいんじゃなくて起動したいからVGAが必要なんだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
Ryzen 5000シリーズでデスクトップを組むとディスクリートGPUが必要です (スコア:0)
というのが結構イタイんですよねぇ。早く5000Gシリーズでないかしら?
Re: (スコア:0)
別にディスプレイなくてもいいのでは? sshとかシリアルコンソールとかいくらでも方法はあるでしょう
Re: (スコア:0)
サーバ用マザーボードとかじゃないとシリアルコンソールでuefi設定できないし。
Re: (スコア:0)
そんなん選ぶブルジョアさんが、安GPU購入を痛がるとも思えんが。
なんならCPUを1ランク下げたら差額で買えるよな。
Re: (スコア:0)
別にブルジョワさんではなく買ったCPUは5600Xですよ。下げようがない。
※さすがに発売日に4000Gを買うのは敗北
最初安GPU(ジャンク品GeForce 560)買ったんですけど、これだとゲームモードの録画使えないので、仕事に支障をきたすんです。
Re: (スコア:0)
GPUの在庫が全世界的に払底しててGT710とかGTX1030クラスしか買えないの知らない?
特に1650〜は中古でもプレ値でもタマがない状態がずっと続いてるし
補助電源無しクラスが欲しいなら黙って2060でも買っておいた方が話が早いような状況
Re: (スコア:0)
いや、金額の問題ではなくグラボが全く売っていないという状況が問題なのですが
Re: (スコア:0)
AMD、Zen 3アーキテクチャに刷新したGPU内蔵の「Ryzen 5000G」 [impress.co.jp]
米AMDは、Zen 3アーキテクチャのCPUコアとGPUを内包したプロセッサ「Ryzen 5000G」シリーズの製品情報を公開した。
製品情報ではOEM向けとされており、現時点では一般小売はされないようだが、優れたIPCと電力効率を実現したZen 3アーキテクチャを採用しつつ、モノリシックダイともなれば、性能はかなり期待できると言えるだろう。Ryzen PRO 4000Gシリーズのとき同様に一般小売されることを望みたい。
まだ発表されただけで、かつそれも OEM 向けだけなので一般小売りはまだ先のようですねぇ
Re: (スコア:0)
一般小売向けは日本AMDが気を利かせてやっただけなので、昨今の流通状況を見るに難しいと思います。
Re: (スコア:0)
元ACですが、本日発表でしたか。5600XじゃなくてPro4000Gを買うという選択肢もありました。
※アキバならマザーとセット売りで買えますから問題ナッシング
5600GEぐらいがベストマッチだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
クラスタ計算機とかだとグラボ刺すのめんどいから同意。
そうだ!チップセットにGPU統合しようぜ!
Re:Ryzen 5000シリーズでデスクトップを組むとディスクリートGPUが必要です (スコア:1)
メーカ製サーバだと iLO や iDRAC みたいなVGAリモートコンソール機能と
統合する必要があるのでCPUと密結合じゃないほうが便利という事情はあるかもしれない
[Q][W][E][R][T][Y]
Re:Ryzen 5000シリーズでデスクトップを組むとディスクリートGPUが必要です (スコア:1)
サーバー用マザーは、ast2500とか積んでるイメージがあるね。
あれはあれで、windows入れると「rdpよりconsoleが遅い」みたいな経験をする羽目になるけど。
Re: (スコア:0)
USB接続で我慢しろ。
Re: (スコア:0)
PCIバス接続じゃないとUEFIが扱えないから意味がない
常用したいんじゃなくて起動したいからVGAが必要なんだろ