アカウント名:
パスワード:
これ、論文読むと分かるけど発見したのは東大・山田教授グループじゃないんだよね
しかも容量は既存材料の半分未満だし原理的にもこれを利用した高容量材料を作れる訳でもないし
学術的には面白い話だけど成果としてアピールするには盛らざるを得ないのか・・・
>研究グループは今後、酸素原子同士の結合を防ぐことができる電極材料の開発を急ぎ、高容量電池の早期実用化を目指すってんで、いい電池ができたら起こしてくれ。# っていつもの台詞
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
盛り盛りのプレスリリース (スコア:1)
これ、論文読むと分かるけど
発見したのは東大・山田教授グループじゃないんだよね
しかも容量は既存材料の半分未満だし
原理的にもこれを利用した高容量材料を作れる訳でもないし
学術的には面白い話だけど
成果としてアピールするには盛らざるを得ないのか・・・
Re:盛り盛りのプレスリリース (スコア:0)
>研究グループは今後、酸素原子同士の結合を防ぐことができる電極材料の開発を急ぎ、高容量電池の早期実用化を目指す
ってんで、いい電池ができたら起こしてくれ。
# っていつもの台詞