アカウント名:
パスワード:
(1)は仕様で、それ以降はOSで修正可能なようだから、比較的早く対応できる問題のように見えます。EIZOのページにも、以下の様に書かれていますから....
> (2) 以降の諸症状については、macOSの更新で改善する可能性がありますので、macOSを最新の状態に保つことを推奨いたします。
1番目は仕様といっても軽微ではないような。マルチモニタ構成に制限が出る。
EIZOの絵ではMacBookPro M1の絵で描かれているけれど、Mac mini M1だとどうなんだろう。ここでもHDMIとThunderbolt3含めてデュアルヘッドまでなのかな。あるいはThunderbolt3でディージーチェーンできるディスプレイだとどうなるのか。
M1チップに画面2画面までの制御機能しか無い(あるいはMacOS BigSur側にない)のかもしれない
この手のコネクタはUSBだけどできるのはコレというオプション規格が多すぎるのを何とかしてほしい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
どれも軽微かな? (スコア:1)
(1)は仕様で、それ以降はOSで修正可能なようだから、比較的早く対応できる問題のように見えます。
EIZOのページにも、以下の様に書かれていますから....
> (2) 以降の諸症状については、macOSの更新で改善する可能性がありますので、macOSを最新の状態に保つことを推奨いたします。
Re: (スコア:0)
1番目は仕様といっても軽微ではないような。
マルチモニタ構成に制限が出る。
Re: (スコア:0)
EIZOの絵ではMacBookPro M1の絵で描かれているけれど、Mac mini M1だとどうなんだろう。
ここでもHDMIとThunderbolt3含めてデュアルヘッドまでなのかな。
あるいはThunderbolt3でディージーチェーンできるディスプレイだとどうなるのか。
M1チップに画面2画面までの制御機能しか無い(あるいはMacOS BigSur側にない)のかもしれない
Re:どれも軽微かな? (スコア:0)
この手のコネクタはUSBだけどできるのはコレ
というオプション規格が多すぎるのを何とかしてほしい