アカウント名:
パスワード:
RP財団がパソコン市場に食い込みたくて出してる感がするんだけど。取って付けたようなGPIOピンが悲しい。
Raspberry Piは初めからずっと初等教育用ですが
元AC(#3917948)ですが、4あたりから高性能化・高額化してきていて、この400でキーボード付き(金額は大台$100)になっていて、とても初等教育向けとは思えないと思ってます。普通のパソコン化するなら、すでに教育向けパソコンあるし、RP財団なら4を押せばいいし、なんで値上げしてキーボード付けてまでRP財団が?と思いますね。# キーボード部分はOSSしてくれるのか興味あるのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ターゲットが分からない (スコア:0)
RP財団がパソコン市場に食い込みたくて出してる感がするんだけど。取って付けたようなGPIOピンが悲しい。
Re: (スコア:0)
Raspberry Piは初めからずっと初等教育用ですが
Re: (スコア:0)
元AC(#3917948)ですが、4あたりから高性能化・高額化してきていて、この400でキーボード付き(金額は大台$100)になっていて、とても初等教育向けとは思えないと思ってます。
普通のパソコン化するなら、すでに教育向けパソコンあるし、RP財団なら4を押せばいいし、なんで値上げしてキーボード付けてまでRP財団が?と思いますね。
# キーボード部分はOSSしてくれるのか興味あるのでAC
Re:ターゲットが分からない (スコア:1)
まぁ、冗談はさておき、
>4あたりから高性能化・高額化してきていて、
とのことだけど、高性能化は当然として、高額化はどうかというと、2GBモデルなら初期モデルと同額の$35なんですよね。「もっと高くてもいいからもっとスペック高くしてくれ」という要求に応えたモデルを増やしたというだけ。
で、初期モデルはモニタとかキーボードとかは家にあるものを使え、と言われてたけど、最近じゃパソコンが無い家も多いんじゃないかな。ってことでキーボード付きってのは時代の流れなのかな、むしろ「なんでタッチパッドが無いの?」とさえ思います。