アカウント名:
パスワード:
製造業で社内SEをやっている者にとっては、こういうレガシーなハードウェアを相手にするのは日常茶飯事ですわたしの所属する組織でも、CAM制御のために20年もののMacが稼働しています
インターフェイスあたりの広告で、Windows2000など旧世代OSがインストール可能な工場用PCの新規品を扱っている業者も散見されます
また、印刷業界では旧世代の組版ソフト作成した版下を持ってくる客に対応するためMacOS9.xの動作する世代のMacが手放せないという話もあります
#Webサービス関連しかやってないと知らないだろうが、とかいらんこと書きそうになった
> 20年もののMacが稼働
68系 Macintosh の最後は1996年?20年ものだったら、もうPowerPCなのかな。
MaxOS9の葬儀パフォーマンスが行われたのは2002年のWWDC [wikipedia.org]でのことだそうだ。
68系ではなく68K(68000)だとずっと思っていました。
68000ファミリ(68010,68020,...)を指して68kと表記することもあるし有効数字的な表現かも。
# 但し68032、テメーはダメだ。
2002年といえば、大福餅にアームのついた、フラットパネルiMac(PowerPC G4)が初めて出た年だ。MacOSX の確かPumaの他、MacOS9も付いていた。
# 一時的に値上げがアナウンスされていたので、大急ぎで買った覚えがある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
何を今更 (スコア:2, 興味深い)
製造業で社内SEをやっている者にとっては、こういうレガシーなハードウェアを
相手にするのは日常茶飯事です
わたしの所属する組織でも、CAM制御のために20年もののMacが稼働しています
インターフェイスあたりの広告で、Windows2000など旧世代OSがインストール可能な
工場用PCの新規品を扱っている業者も散見されます
また、印刷業界では旧世代の組版ソフト作成した版下を持ってくる客に
対応するためMacOS9.xの動作する世代のMacが手放せないという話もあります
#Webサービス関連しかやってないと知らないだろうが、とかいらんこと書きそうになった
Re:何を今更 (スコア:0)
> 20年もののMacが稼働
68系 Macintosh の最後は1996年?
20年ものだったら、もうPowerPCなのかな。
MaxOS9の葬儀パフォーマンスが行われたのは2002年のWWDC [wikipedia.org]でのことだそうだ。
重箱の隅 (スコア:0)
68系ではなく68K(68000)だとずっと思っていました。
Re: (スコア:0)
68000ファミリ(68010,68020,...)を指して68kと表記することもあるし有効数字的な表現かも。
# 但し68032、テメーはダメだ。
Re: (スコア:0)
2002年といえば、大福餅にアームのついた、フラットパネルiMac(PowerPC G4)が初めて出た年だ。
MacOSX の確かPumaの他、MacOS9も付いていた。
# 一時的に値上げがアナウンスされていたので、大急ぎで買った覚えがある。