アカウント名:
パスワード:
メモリって10Gbイーサネットより遅いんですね。レイテンシは全然違うんでしょうけど
メモリの転送速度はよく1チップあたりで表すので、DDR4-3200(3.2Gbps)なら、PC上でのメモリ転送速度は、x8 の 25.6 GB/s だからね?10GbE Ethernet の転送速度は、10 Gbps/8 = 1.25GB/s なので、メモリの方がまだ1桁以上早いです。
言い換えると、10GbEでは、ようやくメモリのPC133(SDRAM)を超えたところで、2001年以降のDDR1(DDR200)にも至らず、ってところ。
メモリ転送速度の計算式:【DDR4-3200】3,200 (Mbps) × 64 (bit) ÷ 8 (bit→Byte) = 25,600 (MB/s)
解説: DDR4-3200 と書いたものを「チップ規格」、PC4-25600 と書いたものを「モジュール規格」と呼び、 同じものを指す。 DDRとは、Double Data Rate を意味し、メモリのクロックが1,600 (MHz)のとき、 チップのデータバス1本(1bit)あたり、3,200 (Mbps) の転送速度となる。 仕様でバス幅は64bit(=8Byte)固定なので、モジュールの転送速度(=PC上での速度)は上記計算式となる。
なお、LANケーブルには信号線が4対8本ある。1GbE/10GbEは4対とも使い、 10GbEでは1対ごとに、400MHz 2.5(Gbps)の転送速度で信号が流れている。
スループットで考えるとまだ相当差はあるねイーサネットは8B10Bとかの変調かかってるしTCP/IPの類のカプセルのヘッダやらCRCやらそれに対してメモリバスはほぼ正味データしか無い
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
今や (スコア:0)
メモリって10Gbイーサネットより遅いんですね。レイテンシは全然違うんでしょうけど
勘違いしているようだけど、 (スコア:1)
メモリの転送速度はよく1チップあたりで表すので、
DDR4-3200(3.2Gbps)なら、PC上でのメモリ転送速度は、x8 の 25.6 GB/s だからね?
10GbE Ethernet の転送速度は、10 Gbps/8 = 1.25GB/s なので、
メモリの方がまだ1桁以上早いです。
言い換えると、10GbEでは、
ようやくメモリのPC133(SDRAM)を超えたところで、2001年以降のDDR1(DDR200)にも至らず、ってところ。
Re: (スコア:2, 参考になる)
メモリ転送速度の計算式:
【DDR4-3200】3,200 (Mbps) × 64 (bit) ÷ 8 (bit→Byte) = 25,600 (MB/s)
解説:
DDR4-3200 と書いたものを「チップ規格」、PC4-25600 と書いたものを「モジュール規格」と呼び、
同じものを指す。
DDRとは、Double Data Rate を意味し、メモリのクロックが1,600 (MHz)のとき、
チップのデータバス1本(1bit)あたり、3,200 (Mbps) の転送速度となる。
仕様でバス幅は64bit(=8Byte)固定なので、モジュールの転送速度(=PC上での速度)は上記計算式となる。
なお、LANケーブルには信号線が4対8本ある。1GbE/10GbEは4対とも使い、
10GbEでは1対ごとに、400MHz 2.5(Gbps)の転送速度で信号が流れている。
Re:勘違いしているようだけど、 (スコア:0)
スループットで考えるとまだ相当差はあるね
イーサネットは8B10Bとかの変調かかってるし
TCP/IPの類のカプセルのヘッダやらCRCやら
それに対してメモリバスはほぼ正味データしか無い
Re:勘違いしているようだけど、 (スコア:1)