アカウント名:
パスワード:
ホイールの方が壊れる気がするが。
ホイールは壊れる前にゴムが劣化して使い物にならなくなる印象がある
マウスは愛用するほどゴムの劣化が進み使い物にならなくなる法則あるあるw手の脂も影響しているのでしょう。・マウスホイールの回転を受けるローラーがツルツルになって反応しなくなる・マウスホイールの回転を受けるローラーがヌルヌルになって反応しなくなる・ホイール表面の軟質樹脂ががぬるぬるになって軸につながる硬質樹脂部分と分離してしまうというのが過去の主なパターンですね。
あと例外的に、WindowsUpdateとドライバの相性が悪かったのか、ある日WindowsUpdateしたらカーソル動作が処理落ちカクカクになってしまったMicrosoft Explorer Touch mouse [ark-pc.co.jp]というのもありました。(OSをWindows10にしたとき改めて使ってみようとしたら樹脂部分が劣化してしまっていてがっかり……)
今使っているJames Donkey [jamesdonkey.com]という中国メーカーのマウスは、4年半たった現在でも問題なく使えていて過去最高寿命ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
左右スイッチより (スコア:1)
ホイールの方が壊れる気がするが。
Re:左右スイッチより (スコア:0)
ホイールは壊れる前にゴムが劣化して使い物にならなくなる印象がある
Re:左右スイッチより (スコア:1)
マウスは愛用するほどゴムの劣化が進み使い物にならなくなる法則あるあるw
手の脂も影響しているのでしょう。
・マウスホイールの回転を受けるローラーがツルツルになって反応しなくなる
・マウスホイールの回転を受けるローラーがヌルヌルになって反応しなくなる
・ホイール表面の軟質樹脂ががぬるぬるになって軸につながる硬質樹脂部分と分離してしまう
というのが過去の主なパターンですね。
あと例外的に、WindowsUpdateとドライバの相性が悪かったのか、ある日WindowsUpdateしたらカーソル動作が処理落ちカクカクになってしまったMicrosoft Explorer Touch mouse [ark-pc.co.jp]というのもありました。
(OSをWindows10にしたとき改めて使ってみようとしたら樹脂部分が劣化してしまっていてがっかり……)
今使っているJames Donkey [jamesdonkey.com]という中国メーカーのマウスは、4年半たった現在でも問題なく使えていて過去最高寿命ですね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。