アカウント名:
パスワード:
原子炉全体をプールに沈めておき、外部電源が喪失してもプールの水で自然冷却し冷温停止できるのが売りらしいです。
確かに何もなければ安全かもしれないですが、地震によるプールからの水漏れとか、開放型のプールに設置することでテロ対策は?とか外的要因には脆弱になり、かえって危険ではないのかな。
アメリカは旧ソ連の宇宙用原子炉買っていたけど、それとは違うのね。
原子炉? 原子力電池ではなく?
アメリカってすごいよね。太陽系外探査(放り出したともいう)機に異星人へのメッセージを載せてたが、同時に放射線を出してる原子力電池も搭載。
地球からのメッセージを受け取った宇宙人は被曝するか、被爆せずとも地球からの攻撃とみなして敵対行動に…。
宇宙空間は強力な放射線だらけなので、電源として積んだ程度の放射線源なんてぜんぜん大したことないですよ。
強力な放射線と言っても、単体のエネルギーが大きいことと、量が多いことは別ですよ。太陽系外探査機が飛ぶ領域では、超新星起因の宇宙線も多く、単体のエネルギーは大きいと考えられてる。でも太陽起因の宇宙線が減るので、量はとても少ない。
その探査機を回収できるような文明なら近くに恒星があって、回収のために宇宙へ出ていく必要があるでしょうからその恒星からの放射線を浴びることになるわけでそれと比べりゃやっぱり電池の放射性物質なんてたかが知れてますよ
件の探査機が別の恒星系まで飛ぶことを想定するんですか?それなら飛行時間のほとんどは恒星間の密度が低く宇宙線の少ない領域を飛ぶわけで、余計に影響が小さくなるような。
そもそも「地球からのメッセージを受け取った宇宙人は~」という話なのにいまさら?恒星間を移動できるような宇宙人が臨界量に満たないちっぽけな放射性物質を攻撃とみなすと考えるのは相当飛躍してますよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
安全? (スコア:0)
原子炉全体をプールに沈めておき、外部電源が喪失してもプールの水で自然冷却し冷温停止できるのが売りらしいです。
確かに何もなければ安全かもしれないですが、地震によるプールからの水漏れとか、開放型のプールに設置することでテロ対策は?とか外的要因には脆弱になり、かえって危険ではないのかな。
Re: (スコア:0)
アメリカは旧ソ連の宇宙用原子炉買っていたけど、それとは違うのね。
Re: (スコア:0)
原子炉? 原子力電池ではなく?
アメリカってすごいよね。
太陽系外探査(放り出したともいう)機に異星人へのメッセージを載せてたが、同時に放射線を出してる原子力電池も搭載。
地球からのメッセージを受け取った宇宙人は被曝するか、被爆せずとも地球からの攻撃とみなして敵対行動に…。
Re: (スコア:1)
宇宙空間は強力な放射線だらけなので、電源として積んだ程度の放射線源なんてぜんぜん大したことないですよ。
うじゃうじゃ
Re:安全? (スコア:0)
強力な放射線と言っても、単体のエネルギーが大きいことと、量が多いことは別ですよ。
太陽系外探査機が飛ぶ領域では、超新星起因の宇宙線も多く、単体のエネルギーは大きいと考えられてる。
でも太陽起因の宇宙線が減るので、量はとても少ない。
Re:安全? (スコア:1)
その探査機を回収できるような文明なら近くに恒星があって、回収のために宇宙へ出ていく必要があるでしょうからその恒星からの放射線を浴びることになるわけで
それと比べりゃやっぱり電池の放射性物質なんてたかが知れてますよ
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
件の探査機が別の恒星系まで飛ぶことを想定するんですか?
それなら飛行時間のほとんどは恒星間の密度が低く宇宙線の少ない領域を飛ぶわけで、余計に影響が小さくなるような。
Re:安全? (スコア:1)
そもそも「地球からのメッセージを受け取った宇宙人は~」という話なのにいまさら?
恒星間を移動できるような宇宙人が臨界量に満たないちっぽけな放射性物質を攻撃とみなすと考えるのは相当飛躍してますよ
うじゃうじゃ