アカウント名:
パスワード:
考えるのが先。廃炉にするけど、やりかたはこれから考えます、というのがこの業界の恐ろしいところ。廃棄物の行き先も今ひとつわからない、ガラス固化からの地殻変動影響なども未知の部分。「よくわかりません」のまま、インフラ基幹を構築するというのがめちゃくちゃなお話。わかるんです、「よそがやってるのに、ウチがやらないと後れをとる!」という経済原理。それならそれで、知恵を結集してやればいいのに、なんだかちまちまあちこちで研究だけ続けてるだけという。商用原子炉の稼働は1950年代、真っ先にやったのは当時のソ連という「エコ?しらね。廃棄物?その辺の海にでも」という国ですから。推して知るべし。そろそろまともに頭使いましょう。
使用済みウラン燃料棒が大量に溜まってるのは、核燃料サイクルが止まってるからでしょ。核燃料サイクルが止まってるのは、あれが核兵器用の核物質を量産する体制そのものだからでしょ。別に明日から日本が核武装していると見做されて構わないなら原発からジャンジャン引き上げてプルトニウムを作ればいい。
この記事の原子炉だって、書いてないけど核兵器級のウラン前提だろ。広島型原爆なんか直径75cm、全長3m、重量5tしかないんだから、それを電子制御化して冷却系を付ければ人間サイズの原子炉なんかいくらでも作れるよ。「それは核爆弾ではないのですか」という質問にいいえと答える必要さえなければの話だよ。
>この記事の原子炉だって、書いてないけど核兵器級のウラン前提だろ。普通の軽水炉用燃料棒だよ。勝手に決めつける前に公式サイトくらい読んだら。
https://www.nuscalepower.com/technology/technology-overview [nuscalepower.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
とりあえず廃棄方法を (スコア:1)
考えるのが先。
廃炉にするけど、やりかたはこれから考えます、というのがこの業界の恐ろしいところ。
廃棄物の行き先も今ひとつわからない、ガラス固化からの地殻変動影響なども未知の部分。
「よくわかりません」のまま、インフラ基幹を構築するというのがめちゃくちゃなお話。
わかるんです、「よそがやってるのに、ウチがやらないと後れをとる!」という経済原理。
それならそれで、知恵を結集してやればいいのに、なんだかちまちまあちこちで研究だけ
続けてるだけという。
商用原子炉の稼働は1950年代、真っ先にやったのは当時のソ連という「エコ?しらね。廃棄物?その辺の海にでも」
という国ですから。推して知るべし。そろそろまともに頭使いましょう。
Re: (スコア:0)
使用済みウラン燃料棒が大量に溜まってるのは、核燃料サイクルが止まってるからでしょ。
核燃料サイクルが止まってるのは、あれが核兵器用の核物質を量産する体制そのものだからでしょ。
別に明日から日本が核武装していると見做されて構わないなら原発からジャンジャン引き上げて
プルトニウムを作ればいい。
この記事の原子炉だって、書いてないけど核兵器級のウラン前提だろ。
広島型原爆なんか直径75cm、全長3m、重量5tしかないんだから、それを電子制御化して冷却系を付ければ
人間サイズの原子炉なんかいくらでも作れるよ。「それは核爆弾ではないのですか」という質問に
いいえと答える必要さえなければの話だよ。
Re:とりあえず廃棄方法を (スコア:0)
>この記事の原子炉だって、書いてないけど核兵器級のウラン前提だろ。
普通の軽水炉用燃料棒だよ。
勝手に決めつける前に公式サイトくらい読んだら。
https://www.nuscalepower.com/technology/technology-overview [nuscalepower.com]