アカウント名:
パスワード:
意味は何だったのか、元記事読んでもわからなかった。
明らかに耐久性の劣る太陽電池を敷き詰めるより、道路の上にアーケード状にした方が交換や改修時の影響も少なそうだし、自動車が走行したときに破損した太陽電池で余計なトラブルも起きなさそうだし、車で入光遮られないし、
と思うのは素人の浅はかさで、実は敷くことで、他には得難いメリットがある?
>明らかに耐久性の劣る太陽電池を敷き詰めるより確か始める前の話なら、耐久性に問題があるって事は無かった筈。だから実証試験として実際に使ってみたんだろ。
再試験のコースが短いのは、試験コースとしてもその位あれば実用データに近いのが取れると分かったからかもね。だとすりゃイロイロと将来に繋がるノウハウは蓄積されて居るって事だな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
路面に敷く (スコア:0)
意味は何だったのか、元記事読んでもわからなかった。
明らかに耐久性の劣る太陽電池を敷き詰めるより、
道路の上にアーケード状にした方が交換や改修時の影響も少なそうだし、
自動車が走行したときに破損した太陽電池で余計なトラブルも起きなさそうだし、車で入光遮られないし、
と思うのは素人の浅はかさで、実は敷くことで、他には得難いメリットがある?
Re:路面に敷く (スコア:0)
>明らかに耐久性の劣る太陽電池を敷き詰めるより
確か始める前の話なら、耐久性に問題があるって事は無かった筈。
だから実証試験として実際に使ってみたんだろ。
再試験のコースが短いのは、試験コースとしてもその位あれば実用データに近いのが取れると分かったからかもね。
だとすりゃイロイロと将来に繋がるノウハウは蓄積されて居るって事だな。