リモート視聴アプリをソニーがサポートし続けてくれる安心感が割と重要でした。 DTCP+やNexTV-Fで技術や要件は決まっていますが、実装は互換性がなくそれぞれ別アプリです。 採用例の多いDiXiMはプレーヤーとレコーダーが別メーカーになるので更新され続ける視聴アプリと古いレコーダーの組み合わせでいつまで使えるか不安がありますし、家電メーカーの独自アプリを信用するのはちょっと難しかった。 その点でnasneはtorne系アプリ、nasne ACCESS、Video & TV SideView、PC TV plusと複数の手段が存在していたりレコプラが統合されたりもあって長い間使えそうなイメ
必要性がなくなっちゃった (スコア:0)
以前使ってました。3年前から自宅ではBDレコーダー、ここ1年半からTVが、宅内LAN接続対応となったので、必要価値が下がりました。今のテレビは、無線と有線のLAN付きのうえtoutubeとか見られて、HDDつなぐと番組予定表付きの録画機能(多チャンネル同時録画可能)で、HDD入れても10万円台前半で購入できますから、わざわざPS動かさなくても、、、
Re: (スコア:0)
リモート視聴アプリをソニーがサポートし続けてくれる安心感が割と重要でした。
DTCP+やNexTV-Fで技術や要件は決まっていますが、実装は互換性がなくそれぞれ別アプリです。
採用例の多いDiXiMはプレーヤーとレコーダーが別メーカーになるので更新され続ける視聴アプリと古いレコーダーの組み合わせでいつまで使えるか不安がありますし、家電メーカーの独自アプリを信用するのはちょっと難しかった。
その点でnasneはtorne系アプリ、nasne ACCESS、Video & TV SideView、PC TV plusと複数の手段が存在していたりレコプラが統合されたりもあって長い間使えそうなイメ
Re:必要性がなくなっちゃった (スコア:1)
>外付けHDDの1TB制限
公式には2TBでは?
>番組数制限が厳しく
3,000番組なので、ほぼ問題にならないかと。
Re: (スコア:0)
HDD容量制限については失礼、nasne ACCESSで確認したら自分でもちゃんと2TBの繋いでました。
普段使ってるtorne mobileだと残量とかパーセント表示なので忘れてしまったようです。
番組数についてはアップデート後もNASを買うまでは時々ヒヤッとする時期がありました。
Re: (スコア:0)
>番組数についてはアップデート後もNASを買うまでは時々ヒヤッとする時期がありました。
3TBを全て3倍モードで録画して、30分番組で埋め尽くしても1500件程度になるかと。
いったいどんな使い方してるんですか?
Re: (スコア:0)
Eテレの「ピタゴラスイッチミニ」やテレ朝の「世界の車窓から」のような5分番組を録画し続けてるとぎりぎりですね。