アカウント名:
パスワード:
プレスを出すときは良い点だけでなく課題や短所も書くようにして欲しい。じゃないと「そんな上手い話が……」という感が禁じ得ない。
「材料コスト」と書いてあるけど、「製造コスト」は書かれてないので、製造コストがかかるのかな?
昨年の京都新聞の記事 https://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20180705000031 [kyoto-np.co.jp]
によると設備投資も下がるように読めますね。製造コストは下がるんでしょう。
単純に考えると、プラスチックなんだから電気伝導度が低くて充電に時間がかかるとかじゃないですかね。
容量密度はあるけど出力密度が車載向きではなかったとか…?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
この記事に限った話ではないけど (スコア:0)
プレスを出すときは良い点だけでなく課題や短所も書くようにして欲しい。じゃないと「そんな上手い話が……」という感が禁じ得ない。
Re: (スコア:0)
「材料コスト」と書いてあるけど、「製造コスト」は書かれてないので、製造コストがかかるのかな?
Re: (スコア:0)
「材料コスト」と書いてあるけど、「製造コスト」は書かれてないので、製造コストがかかるのかな?
昨年の京都新聞の記事
https://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20180705000031 [kyoto-np.co.jp]
によると設備投資も下がるように読めますね。製造コストは下がるんでしょう。
単純に考えると、プラスチックなんだから電気伝導度が低くて充電に時間がかかるとかじゃないですかね。
Re:この記事に限った話ではないけど (スコア:0)
容量密度はあるけど出力密度が車載向きではなかったとか…?