アカウント名:
パスワード:
こいつの内蔵のeMMCどんぐらいタフなんだろうもう世界中そこら中のサイネージとかにraspi入ってる時代になったけどだいたいmicroSDが真っ先に死んで悲しい
それはRPIのハードじゃなくてRaspbianが悪いだけ。ext4で普通にログをディスクに書き込もうとするのでジャーナルに割り当てられたセクタが死ぬだけ。OpenWRTベースにするとかそれを回避する手段を取ればそんなに簡単には壊れないはず。# 個人的にはそんなの面倒なので普通のx86ベースにするかArduinoとかにするけど
>それを回避する手段/etc/fstab か /etc/default/grub に noatime,data=writeback を入れればヨロシ。
勉強になるわ・・・。SDカード死にまくりで、ラズパイ使う気力が無くなってた所でした・・。
すまん。これ嘘だった。パフォーマンスアップと寿命延長の方策を混同してた。すまん。
SDを別のLinuxPCなりラズパイに刺して、sudo tune2fs -l /dev/sdb2 | grep featuresで has_journal があるかどうかをまず確認する。
もし has_journal があれば、以下のコマンドでジャーナルを使わないように設定。sudo tune2fs -O ^has_journal /dev/sdb2
このとき「ジャーナル使ってるから」みたいなエラーではねられることがあるので、sudo tune2fs -o +journal_data_writebacksudo tune2fs -o ^journal_data_writeback
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
raspiはいつもストレージが馬鹿になる… (スコア:0)
こいつの内蔵のeMMCどんぐらいタフなんだろう
もう世界中そこら中のサイネージとかにraspi入ってる時代になったけど
だいたいmicroSDが真っ先に死んで悲しい
Re: (スコア:0)
それはRPIのハードじゃなくてRaspbianが悪いだけ。
ext4で普通にログをディスクに書き込もうとするのでジャーナルに割り当てられたセクタが死ぬだけ。
OpenWRTベースにするとかそれを回避する手段を取ればそんなに簡単には壊れないはず。
# 個人的にはそんなの面倒なので普通のx86ベースにするかArduinoとかにするけど
Re:raspiはいつもストレージが馬鹿になる… (スコア:1)
>それを回避する手段
/etc/fstab か /etc/default/grub に noatime,data=writeback を入れればヨロシ。
Re: (スコア:0)
勉強になるわ・・・。
SDカード死にまくりで、ラズパイ使う気力が無くなってた所でした・・。
Re: (スコア:0)
すまん。これ嘘だった。
パフォーマンスアップと寿命延長の方策を混同してた。すまん。
SDを別のLinuxPCなりラズパイに刺して、
sudo tune2fs -l /dev/sdb2 | grep features
で has_journal があるかどうかをまず確認する。
もし has_journal があれば、以下のコマンドでジャーナルを使わないように設定。
sudo tune2fs -O ^has_journal /dev/sdb2
このとき「ジャーナル使ってるから」みたいなエラーではねられることがあるので、
sudo tune2fs -o +journal_data_writeback
sudo tune2fs -o ^journal_data_writeback