アカウント名:
パスワード:
設備利用率とは発電量/(定格×24時間×日数)だそうです。それを元にざっくり計算。間違ってたら指摘ください。
量産商用機である「ふくしま未来」でさえ32.9%ということは年間発電量でいうと2MW×24時間×365×0.329=5764MWhということになる。一方で日本の一年間の消費電力量はざっくり10000億Kwh=10億MWh。石炭、石油での発電がざっくり40%として4億MWh。これを「ふくしま未来」で賄おうとすると4億/5764=6万9千台必要。報告書では「ふくしま未来」の直径が80mらしいので、ざっくり100m=0,1Km間隔でこの風車を並べたとして、6万9千台を並べるには6900km必要。日本の海岸線は3万3,889kmらしいので、海岸の1/5が埋まる感じ?あるいは500m間隔で並べるといえばいいのか。「ふくしま未来」と同じ設備利用率で定格5MWの風車を運用できればLNG発電分も賄えるかな、といった感じ。
再生可能エネルギー100%でのエネルギー確保の道は険しいと捕らえるか、案外現実的になってきたと考えるべきなのか。
> 日本の海岸線は3万3,889kmらしいので、海岸の1/5が埋まる感じ?あるいは500m間隔で並べるといえばいいのか。
条件の良いところでは縦列にも設置できるでしょうから、必要な海岸線はもう少し減らせると思います。
親コメは場所による利用率の差を考慮していません。福島沖と同じだけの利用率をすべての地域で出せるわけではないので同程度の利用率を想定した電力量を得ようと思ったら、足らないと思いますよ。
福島沖ってのも別に環境としてベストな点として選ばれた訳でも無いけどな。だから必ず実験環境よりも悪化すると思うのは間違いじゃないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
設備稼働率ってこんなに低いの? (スコア:0)
設備利用率とは発電量/(定格×24時間×日数)だそうです。それを元にざっくり計算。間違ってたら指摘ください。
量産商用機である「ふくしま未来」でさえ32.9%ということは年間発電量でいうと2MW×24時間×365×0.329=5764MWhということになる。
一方で日本の一年間の消費電力量はざっくり10000億Kwh=10億MWh。石炭、石油での発電がざっくり40%として4億MWh。
これを「ふくしま未来」で賄おうとすると4億/5764=6万9千台必要。
報告書では「ふくしま未来」の直径が80mらしいので、ざっくり100m=0,1Km間隔でこの風車を並べたとして、6万9千台を並べるには6900km必要。
日本の海岸線は3万3,889kmらしいので、海岸の1/5が埋まる感じ?あるいは500m間隔で並べるといえばいいのか。
「ふくしま未来」と同じ設備利用率で定格5MWの風車を運用できればLNG発電分も賄えるかな、といった感じ。
再生可能エネルギー100%でのエネルギー確保の道は険しいと捕らえるか、案外現実的になってきたと考えるべきなのか。
Re: (スコア:0)
> 日本の海岸線は3万3,889kmらしいので、海岸の1/5が埋まる感じ?あるいは500m間隔で並べるといえばいいのか。
条件の良いところでは縦列にも設置できるでしょうから、必要な海岸線はもう少し減らせると思います。
Re: (スコア:0)
親コメは場所による利用率の差を考慮していません。
福島沖と同じだけの利用率をすべての地域で出せるわけではないので
同程度の利用率を想定した電力量を得ようと思ったら、足らないと思いますよ。
Re:設備稼働率ってこんなに低いの? (スコア:0)
福島沖ってのも別に環境としてベストな点として選ばれた訳でも無いけどな。
だから必ず実験環境よりも悪化すると思うのは間違いじゃないかと。