アカウント名:
パスワード:
わりとよく見かける風景、自転車利用に関する道交法って周知できてないよね、めったに取り締まりもないし。夜間無灯火、傘差し片手運転、ヘッドホン着用、スマホとかのながら運転、複数台並走、右側通行、飲酒運転とか。
耳を覆うようなイヤホン・ヘッドホンを着用して自転車に乗るのは道路交通法違反であるため、今まで音楽を聴きながら自転車に乗りたい人はハンドルやドリンクホルダーに取り付けるスピーカーなどを利用していた。
骨伝導じゃあかんのかな
あれって音質とコスト含めて実用的なのかな、昔から存在しているけどあんまり見かけない or 利用されていないような雰囲気。
音質がイマイチな上に結局音はダダ漏れだからな。
先日見かけたのはほぼ音漏れしてませんでしたよ実は私、騙された…?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ヘッドホン利用 (スコア:1)
わりとよく見かける風景、自転車利用に関する道交法って周知できてないよね、めったに取り締まりもないし。
夜間無灯火、傘差し片手運転、ヘッドホン着用、スマホとかのながら運転、複数台並走、右側通行、飲酒運転とか。
耳を覆うようなイヤホン・ヘッドホンを着用して自転車に乗るのは道路交通法違反であるため、今まで音楽を聴きながら自転車に乗りたい人はハンドルやドリンクホルダーに取り付けるスピーカーなどを利用していた。
Re: (スコア:0)
骨伝導じゃあかんのかな
Re: (スコア:1)
あれって音質とコスト含めて実用的なのかな、昔から存在しているけどあんまり見かけない or 利用されていないような雰囲気。
Re: (スコア:0)
音質がイマイチな上に結局音はダダ漏れだからな。
Re:ヘッドホン利用 (スコア:2)
先日見かけたのはほぼ音漏れしてませんでしたよ
実は私、騙された…?