アカウント名:
パスワード:
ゲーセンで最高得点を出しまくった大好きな大型筐体ゲーだったのですが、しばらくたつと操縦桿が壊れている(倒しても反応しない、ひどいときは外れそうになるなど)機体ばかりになってやらなくなりました。メンテは大事。バーチャロンは重量機体(名前失念)を愛用しましたが、主砲ぶっ放すだけの雑プレイになってしまいあまりやらなくなりましたね。しばらくして、筐体丸ごと回転する派手な機体とか出ましたが、ワンプレイ500円?とか無茶な値付けて敬遠。そのうち卒業という感じ。チラシの裏。
バーチャロンは初代(OMG) [wikipedia.org]が1995年、筐体まるごと回転するゲーム [wikipedia.org]は1990年で前後関係が全く逆なんですが…。アフターバーナーは1987年なんでAB→R-360→VOOMGなら分かるんですが。
たぶんバーチャロン・スペシャルの事だと思う。http://archive.fo/U1z4Z [archive.fo]横にグルグル回るらしい。1999稼働。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
アフターバーナーII (スコア:0)
ゲーセンで最高得点を出しまくった大好きな大型筐体ゲーだったのですが、しばらくたつと
操縦桿が壊れている(倒しても反応しない、ひどいときは外れそうになるなど)機体ばかりになって
やらなくなりました。メンテは大事。
バーチャロンは重量機体(名前失念)を愛用しましたが、主砲ぶっ放すだけの雑プレイになってしまい
あまりやらなくなりましたね。
しばらくして、筐体丸ごと回転する派手な機体とか出ましたが、ワンプレイ500円?とか無茶な値付けて敬遠。
そのうち卒業という感じ。チラシの裏。
Re:アフターバーナーII (スコア:0)
バーチャロンは初代(OMG) [wikipedia.org]が1995年、筐体まるごと回転するゲーム [wikipedia.org]は1990年で前後関係が全く逆なんですが…。
アフターバーナーは1987年なんでAB→R-360→VOOMGなら分かるんですが。
Re: (スコア:0)
たぶんバーチャロン・スペシャルの事だと思う。
http://archive.fo/U1z4Z [archive.fo]
横にグルグル回るらしい。1999稼働。