アカウント名:
パスワード:
Arduinoのプラットフォームを利用したからといって本来ターゲットにしてる層に対するアピールにはならないと。逆に「無駄に値段が高い」という(性能比を考えれば決して悪くもないけど)評価にもつながるし。
せめてあと10~15年早く出していれば組み込み市場でアセンブラでの設計も多かったからx86ベースというのが(技術的ではなく設計資産的に)プラスにもなっただろうけど、今じゃそれほどのメリットもないし。殿(笑)が頑張ってる頃に安く提供してたら・・・あまり関係ないか :-)
試作用、評価用ボードに何言ってんの? 馬鹿ですか?
Arduinoは電子工作用・趣味用です。なのでボードの値段は重要です。
6軸加速度センサかBTに価値を見いだせれば考えれば高くはないと思いますが。もっと高いのもラインナップにありますし。
別ACです。
>価値を見いだせれば
の中に Cuireの売りである x86コアとか、パターン認識アクセラレータとか、浮動小数点DSP付きのセンサーサブシステムとか、そんな余所では簡単に入手できない機能が入っていないのが悲しいですね。
その辺を使うライブラリ、公開されてましたっけ?https://www.arduino.cc/en/Guide/Arduino101 [arduino.cc]すぐに見つかる場所には見当たらなかったです。
Intel自身Arduino101ではあまり売りにしてはなかったみたいですし。https://software.intel.com/en-us/articles/fun-with-the-arduino-101-gen... [intel.com]
結局何がしたかったんだ、Intel。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
セグメントが違うからなあ (スコア:0)
Arduinoのプラットフォームを利用したからといって本来ターゲットにしてる層に対するアピールにはならないと。
逆に「無駄に値段が高い」という(性能比を考えれば決して悪くもないけど)評価にもつながるし。
せめてあと10~15年早く出していれば組み込み市場でアセンブラでの設計も多かったからx86ベースというのが
(技術的ではなく設計資産的に)プラスにもなっただろうけど、今じゃそれほどのメリットもないし。
殿(笑)が頑張ってる頃に安く提供してたら・・・あまり関係ないか :-)
Re: (スコア:0)
Arduinoのプラットフォームを利用したからといって本来ターゲットにしてる層に対するアピールにはならないと。
逆に「無駄に値段が高い」という(性能比を考えれば決して悪くもないけど)評価にもつながるし。
試作用、評価用ボードに何言ってんの? 馬鹿ですか?
Re: (スコア:0)
Arduinoは電子工作用・趣味用です。
なのでボードの値段は重要です。
6軸加速度センサかBTに価値を見いだせれば考えれば高くはないと思いますが。
もっと高いのもラインナップにありますし。
Re: (スコア:0)
別ACです。
>価値を見いだせれば
の中に Cuireの売りである x86コアとか、パターン認識アクセラレータとか、浮動小数点DSP付きのセンサーサブシステムとか、そんな余所では簡単に入手できない機能が入っていないのが悲しいですね。
Re:セグメントが違うからなあ (スコア:0)
その辺を使うライブラリ、公開されてましたっけ?
https://www.arduino.cc/en/Guide/Arduino101 [arduino.cc]
すぐに見つかる場所には見当たらなかったです。
Intel自身Arduino101ではあまり売りにしてはなかったみたいですし。
https://software.intel.com/en-us/articles/fun-with-the-arduino-101-gen... [intel.com]
結局何がしたかったんだ、Intel。