アカウント名:
パスワード:
欲しい…けど重いしかさばるし…
それはそうとhttp://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html [pasocomclub.co.jp]ではMS-DOS6.2も対応ってあるのだけれど
MS-DOS6.2ではHDD8GB認識するんでしたっけ??実質Windowsマシンになるのかな?
Cバスに押し入れに眠ってるPC-FXGAさしてみたいけれど…
パーティションを2Gずつ切ればよかっただけじゃなかったでしたっけ。FAT16の制限ですね。
RA43だと初期インストールですでにWIN95かWIN98の時代でしょう。欲しいな。。。。。
♯だれだ、エロゲの為とか図星指す奴は。
>♯だれだ、エロゲの為とか図星指す奴は。ディスクの保存状態は大丈夫なのかな?因みに数年前にPC-98を一台、某工場の奴の置き換えに立ち上げようとしたらFDが死にまくっていて、使えるのを探すのが大変だった。会社のマスター、客先の予備ともに読めず。昔の開発機を再生した上に引っ張り出した。
私の98は当時100MB弱しか内臓なかったので、MOに入れていたから大丈夫!…だといいなまあ読み込むためのMOドライブと、接続するためのSCSIアダプタがないんだけども…
>2GBそういえば、Windwos98のころはそれでパーティション切った記憶があるような無いような…
WINDOWS98ならばFAT32対応なんで、別に2Gバイト制限はないはず。(FAT32はWIN95OSR2ですでに対応)ただ売ってるのはどれもこれもFAT16フォーマットされてましたがW
ただ、FAT32が4T制限になっても古いBIOSで今度は4Gだったか?の制限かかるというw
最終型のPC-9821のBIOSでは8GBが上限ですね。PCIカードのSCSI・IDEのBIOSならもっと大きい容量でも大丈夫なやつがあったと思ったけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
うむむ (スコア:2)
欲しい…
けど重いしかさばるし…
それはそうと
http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html [pasocomclub.co.jp]
ではMS-DOS6.2も対応ってあるのだけれど
MS-DOS6.2ではHDD8GB認識するんでしたっけ??
実質Windowsマシンになるのかな?
Cバスに押し入れに眠ってるPC-FXGAさしてみたいけれど…
Re: (スコア:0)
パーティションを2Gずつ切ればよかっただけじゃなかったでしたっけ。
FAT16の制限ですね。
RA43だと初期インストールですでにWIN95かWIN98の時代でしょう。
欲しいな。。。。。
♯だれだ、エロゲの為とか図星指す奴は。
Re: (スコア:0)
>♯だれだ、エロゲの為とか図星指す奴は。
ディスクの保存状態は大丈夫なのかな?
因みに数年前にPC-98を一台、某工場の奴の置き換えに立ち上げようとしたらFDが死にまくっていて、使えるのを探すのが大変だった。
会社のマスター、客先の予備ともに読めず。
昔の開発機を再生した上に引っ張り出した。
Re: (スコア:2)
私の98は当時100MB弱しか内臓なかったので、MOに入れていたから大丈夫!…だといいな
まあ読み込むためのMOドライブと、接続するためのSCSIアダプタがないんだけども…
>2GB
そういえば、Windwos98のころはそれでパーティション切った記憶があるような無いような…
Re:うむむ (スコア:0)
WINDOWS98ならばFAT32対応なんで、別に2Gバイト制限はないはず。(FAT32はWIN95OSR2ですでに対応)
ただ売ってるのはどれもこれもFAT16フォーマットされてましたがW
ただ、FAT32が4T制限になっても古いBIOSで今度は4Gだったか?の制限かかるというw
Re: (スコア:0)
最終型のPC-9821のBIOSでは8GBが上限ですね。
PCIカードのSCSI・IDEのBIOSならもっと大きい容量でも大丈夫なやつがあったと思ったけど。