アカウント名:
パスワード:
スマホサイズが本命じゃろ? 自宅やオフィスのPCと同じOSでスマホが使えるのは何かと便利で、セールスポイントになりうる。
x86エミュレータに疑問を呈している人が多いけど、目指すのは.NET Frameworkで動く(当然ARMでもエミュなしで動く)ストアアプリが揃っている状態で、プラスアルファでx86アプリも動くという状況だろ。この状況であれば便利そうじゃないか。
ストアアプリが動くスマホなら今でもあるんだけど、全く売れてないんだが。なんでそれが本命になるの?
ストアアプリが動くラップトップ(Surface RT)に至ってはあまりに売れないのでWindows 10へのアップグレードすらできずディスコンになったな
だから、x86エミュレータの存在は「プラスアルファ」程度の軽さじゃないという話よ。
x86スマホなんて前からあり、普通に使えるだけの性能と低消費電力をとっくに実現しているわけですがわざわざARMを載せる必要もないんですよ初めからね
じゃあなんでARM載せたの?
ATOM廃止でARMに手を出さざるを得なくなった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ノートで出す意味はないだろ (スコア:0)
スマホサイズが本命じゃろ? 自宅やオフィスのPCと同じOSでスマホが使えるのは何かと便利で、セールスポイントになりうる。
x86エミュレータに疑問を呈している人が多いけど、目指すのは.NET Frameworkで動く
(当然ARMでもエミュなしで動く)ストアアプリが揃っている状態で、
プラスアルファでx86アプリも動くという状況だろ。この状況であれば便利そうじゃないか。
Re: (スコア:0)
ストアアプリが動くスマホなら今でもあるんだけど、全く売れてないんだが。なんでそれが本命になるの?
Re: (スコア:0)
ストアアプリが動くラップトップ(Surface RT)に至ってはあまりに売れないのでWindows 10へのアップグレードすらできずディスコンになったな
Re: (スコア:0)
だから、x86エミュレータの存在は「プラスアルファ」程度の軽さじゃないという話よ。
Re: (スコア:0)
x86スマホなんて前からあり、普通に使えるだけの性能と低消費電力をとっくに実現しているわけですが
わざわざARMを載せる必要もないんですよ初めからね
Re: (スコア:0)
じゃあなんでARM載せたの?
Re:ノートで出す意味はないだろ (スコア:0)
ATOM廃止でARMに手を出さざるを得なくなった