アカウント名:
パスワード:
> やはりMIPSではARMには対抗できなかったのか
IoTからみではARMなんてその他大勢の一つでしかないこと、ARMが普及しているのはスマホやタブレットだけで、そこにもx86のダウンサイジング圧殺ストレスがどんどん強くかかってることも知らないんでしょうか、、、?
Appleですらそれを見越してスマホよりもより小型でx86がまだ降りてこれないAppleWatchに社運を賭けたんですよ?(AppleWatchが商業的にどうだったかは別の話として)
あんたのx86狂信のほうがよっぽど気持ち悪い。
最近は現実から乖離した脳内妄想を滔々と語って「そんなことも知らないんでしょうか?」と締めるのがお気に入りのスタイルになってるの?
IntelはQuakeだのEdisonだのでIoTの領域に入り込もうと一生懸命あがいているが、結局誰にも使ってもらえてないだろうに、どこに圧殺ストレスがあるというのか。
> IntelはQuakeだのEdisonだのでIoTの領域に入り込もうと一生懸命あがいているが、
日本語が不自由な方はレスはお控えください
> IoTからみではARMなんてその他大勢の一つでしかないこと、> ARMが普及しているのはスマホやタブレットだけで、> そこにもx86のダウンサイジング圧殺ストレスがどんどん強くかかってることも知らないんでしょうか、、、?
のどこをどう読めば「Intelのダウンサイジング圧殺ストレスがIoTの領域にかかっている」と読み取れるのでしょうか?
幼稚園児レベルでも「Intelのダウンサイジング圧殺ストレスがかかっているのはスマホやタブレットである」と100人中100人が読み取りますよ
あ、あなたがいるので100人中99人でしょうか?
> 「Intelのダウンサイジング圧殺ストレスがかかっているのはスマホやタブレットである」
x86が載ったスマホなんてもはや市場で売っているのを見つけるのも難しいのに、どこが圧殺ストレスだって?
さあiPadを握りしめてIntelは終わりだWindowsは終わりだと歌いましょう
3年前から歌い続けましょう
今売れているのはWindowsタブレットとIntelCPU搭載モデルが多数のChromebookばかりになっていても歌い続けましょう
スマホで同じことが起きても歌い続けましょう
命尽き果てるまで歌い続けましょう
今売れているWindows タブレットに使われているx86は、ラップトップPCに使われているのと同じチップセットで、タコが自分の足を喰うように、ラップトップPCの市場を2in1が食っているというだけの話。
Chromebookも、食っているのはそれまでWindows PCが占めていた市場で、結局x86の市場規模は変わっていない。
さすがiPhoneもiPadもMacも販売減少ペースのApple信者様の言うことは説得力が違いますね
減少ペースはIntelの方が大きいけどな。
製品出荷個数は同7%減少し、平均販売価格は同7%上昇した。 [nikkeibp.co.jp]個別では、ノートパソコン向けは出荷個数が前年同期から横ばい、平均販売価格は同3%上昇した。デスクトップパソコン向けは製品出荷個数が同9%減、平均販売価格が同2%増だった。タブレット向け製品出荷個数は減少した。
このコメントをどこにぶら下げるべきか迷ってしまった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
気持ち悪いARM信仰はもうたくさんです、、、 (スコア:-1)
> やはりMIPSではARMには対抗できなかったのか
IoTからみではARMなんてその他大勢の一つでしかないこと、
ARMが普及しているのはスマホやタブレットだけで、
そこにもx86のダウンサイジング圧殺ストレスがどんどん強くかかってることも知らないんでしょうか、、、?
Appleですらそれを見越してスマホよりもより小型でx86がまだ降りてこれないAppleWatchに社運を賭けたんですよ?
(AppleWatchが商業的にどうだったかは別の話として)
Re: (スコア:0)
あんたのx86狂信のほうがよっぽど気持ち悪い。
最近は現実から乖離した脳内妄想を滔々と語って「そんなことも知らないんでしょうか?」と締めるのが
お気に入りのスタイルになってるの?
IntelはQuakeだのEdisonだのでIoTの領域に入り込もうと一生懸命あがいているが、
結局誰にも使ってもらえてないだろうに、どこに圧殺ストレスがあるというのか。
Re: (スコア:-1)
> IntelはQuakeだのEdisonだのでIoTの領域に入り込もうと一生懸命あがいているが、
日本語が不自由な方はレスはお控えください
> IoTからみではARMなんてその他大勢の一つでしかないこと、
> ARMが普及しているのはスマホやタブレットだけで、
> そこにもx86のダウンサイジング圧殺ストレスがどんどん強くかかってることも知らないんでしょうか、、、?
のどこをどう読めば
「Intelのダウンサイジング圧殺ストレスがIoTの領域にかかっている」と読み取れるのでしょうか?
幼稚園児レベルでも
「Intelのダウンサイジング圧殺ストレスがかかっているのはスマホやタブレットである」
と100人中100人が読み取りますよ
あ、あなたがいるので100人中99人でしょうか?
Re: (スコア:0)
> 「Intelのダウンサイジング圧殺ストレスがかかっているのはスマホやタブレットである」
x86が載ったスマホなんてもはや市場で売っているのを見つけるのも難しいのに、どこが圧殺ストレスだって?
Re: (スコア:0)
さあiPadを握りしめてIntelは終わりだWindowsは終わりだと歌いましょう
3年前から歌い続けましょう
今売れているのはWindowsタブレットとIntelCPU搭載モデルが多数のChromebookばかりになっていても歌い続けましょう
スマホで同じことが起きても歌い続けましょう
命尽き果てるまで歌い続けましょう
Re: (スコア:0)
今売れているWindows タブレットに使われているx86は、ラップトップPCに使われているのと同じチップセットで、
タコが自分の足を喰うように、ラップトップPCの市場を2in1が食っているというだけの話。
Chromebookも、食っているのはそれまでWindows PCが占めていた市場で、結局x86の市場規模は変わっていない。
Re:気持ち悪いARM信仰はもうたくさんです、、、 (スコア:0)
さすがiPhoneもiPadもMacも販売減少ペースのApple信者様の言うことは説得力が違いますね
Re: (スコア:0)
減少ペースはIntelの方が大きいけどな。
製品出荷個数は同7%減少し、平均販売価格は同7%上昇した。 [nikkeibp.co.jp]
個別では、ノートパソコン向けは出荷個数が前年同期から横ばい、平均販売価格は同3%上昇した。
デスクトップパソコン向けは製品出荷個数が同9%減、平均販売価格が同2%増だった。
タブレット向け製品出荷個数は減少した。
いつものようにコメント欄がさまざまな信仰告白の場と化しているな (スコア:0)
このコメントをどこにぶら下げるべきか迷ってしまった。