アカウント名:
パスワード:
さすがに安すぎないかとおもって調べてみたら、やはり1億米ドルだった。
それでも十分安くね!?いや…高いか今となっては高いか
MIPSの強かった家庭用ゲーム機では大分前からx86やARMが使われ、MIPSの強かった家庭用ルーターでも最近ARMが伸びてますからねぇ。後は、どこに残っているやら…。
かつてワークステーションが680x0あたりからRシリーズに塗り替えられたわけですがそのMIPSも斜陽なんですねx86のしぶとさは凄いな
MIPS、SPARC、PowerPC、78K、H8、M16C、……兵どもが夢の跡
Itanium:こっち見んなi960:どう転んでもあんたにはもう未来ないからHP-UX:どうすりゃいいんだ、俺・・・
いやなにげにItaniumは改良が進んでまして、今じゃ特定演算用とだと ばくそくです
今年でるといわれているラストランナーのkitsonまでは、5年前の9500シリーズからアップデートないので、改良というのは、ハードウェアではなくて、ソフトチューニングなのではないでしょうか?(まあ、VLIWなのでソフトチューニングを頑張れや!、というのがItaniumのアーキですよね(暴論))
あれですよねコンパイラとか最適化が進歩しただけですよね。
SPARCは一応まだ生きてますよwSoftware in Siliconという名前でデータベースアクセラレータ搭載して生き残ろうとしています。SPARCである必要は分かりませんが、Oracleとしては正しい方向だと思います。
SPARCである必要ですか?敢えて挙げるならオラクルがアーキテクチャの権利を抑えてるからかな。Powerだって元気に生きてますよPowerPCは一瞬の気の迷いで手を出してしまっただけです。メインはPowerです。昔目指したパソコン市場への夢を再度追いかけちゃったんでしょうな。ARMの亜種というかARM系が百花繚乱なのでむしろ昔よりも今のほうが多いかも?
H8は組み込み向けでちらほら。
たまには、DEC Alpha [wikipedia.org]のことも思い出してあげて下さい。
mipsはライセンスが柔軟なので意外と使われていたはずネットワークプロセッサとかねでもそれももうarmかもしれない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
1億円 (スコア:0)
さすがに安すぎないかとおもって調べてみたら、やはり1億米ドルだった。
Re:1億円 (スコア:0)
それでも十分安くね!?
いや…高いか
今となっては高いか
Re: (スコア:0)
MIPSの強かった家庭用ゲーム機では大分前からx86やARMが使われ、MIPSの強かった家庭用ルーターでも最近ARMが伸びてますからねぇ。
後は、どこに残っているやら…。
Re: (スコア:0)
かつてワークステーションが680x0あたりからRシリーズに塗り替えられたわけですが
そのMIPSも斜陽なんですね
x86のしぶとさは凄いな
Re: (スコア:0)
MIPS、SPARC、PowerPC、78K、H8、M16C、……兵どもが夢の跡
Re:1億円 (スコア:1)
Itanium:こっち見んな
i960:どう転んでもあんたにはもう未来ないから
HP-UX:どうすりゃいいんだ、俺・・・
Re:アイテニアム vs イタニューム (スコア:0)
いやなにげにItaniumは改良が進んでまして、今じゃ特定演算用とだと ばくそくです
Re: (スコア:0)
今年でるといわれているラストランナーのkitsonまでは、5年前の9500シリーズからアップデートないので、
改良というのは、ハードウェアではなくて、ソフトチューニングなのではないでしょうか?
(まあ、VLIWなのでソフトチューニングを頑張れや!、というのがItaniumのアーキですよね(暴論))
Re: (スコア:0)
あれですよねコンパイラとか最適化が進歩しただけですよね。
Re: (スコア:0)
SPARCは一応まだ生きてますよw
Software in Siliconという名前でデータベースアクセラレータ搭載して生き残ろうとしています。
SPARCである必要は分かりませんが、Oracleとしては正しい方向だと思います。
Re: (スコア:0)
SPARCである必要ですか?敢えて挙げるならオラクルがアーキテクチャの権利を抑えてるからかな。
Powerだって元気に生きてますよPowerPCは一瞬の気の迷いで手を出してしまっただけです。メインはPowerです。昔目指したパソコン市場への夢を再度追いかけちゃったんでしょうな。
ARMの亜種というかARM系が百花繚乱なのでむしろ昔よりも今のほうが多いかも?
Re: (スコア:0)
H8は組み込み向けでちらほら。
Re: (スコア:0)
たまには、DEC Alpha [wikipedia.org]のことも思い出してあげて下さい。
Re: (スコア:0)
mipsはライセンスが柔軟なので意外と使われていたはず
ネットワークプロセッサとかね
でもそれももうarmかもしれない