アカウント名:
パスワード:
120kmも走れば、バイクとしては十分ですかね。あとはお値段次第。安全性は、実験では十分確保されていると思うので、実際に運用待ちのような。
モーターになるのは車もバイクも変わらなくて、あとは航続距離にあわせて、エネルギー源を選択する感じになってくれるといいなぁ。排気ガスとうるさいエンジン音の無い世界を早く~
排気ガスとうるさいエンジン音の無い世界を早く~
排気音とエンジン音が小さくなると二輪車の存在が目立たなくなりそうですね。
ハイブリッドカーや電気自動車では対歩行者をターゲットに低速走行時の車両接近通報装置の設置を義務付ける方向のようですが、二輪車だと幹線道路でそれなりに速度が乗っている状態でも他車から気づかれづらい事が多いので、低速時だけ音を出す程度では怖いです。前照灯常時点灯の義務化に引き続き、常時車両接近通報の義務化かな。
結果、微かな電気モーター音と存在アピールできるだけのメロディ鳴らしながら走る車両が道路に溢れることに……(余計煩そうだな)
都市部で車に乗っていて、バイクの音って聞こえますかね?マフラー変えてる奴とか、ハーレーみたいなのとかじゃないと聞こえない気が。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
お値段次第? (スコア:0)
120kmも走れば、バイクとしては十分ですかね。
あとはお値段次第。
安全性は、実験では十分確保されていると思うので、実際に運用待ちのような。
モーターになるのは車もバイクも変わらなくて、
あとは航続距離にあわせて、エネルギー源を選択する感じになってくれるといいなぁ。
排気ガスとうるさいエンジン音の無い世界を早く~
Re: (スコア:1)
排気ガスとうるさいエンジン音の無い世界を早く~
排気音とエンジン音が小さくなると二輪車の存在が目立たなくなりそうですね。
ハイブリッドカーや電気自動車では対歩行者をターゲットに低速走行時の車両接近通報装置の設置を義務付ける方向のようですが、二輪車だと幹線道路でそれなりに速度が乗っている状態でも他車から気づかれづらい事が多いので、低速時だけ音を出す程度では怖いです。
前照灯常時点灯の義務化に引き続き、常時車両接近通報の義務化かな。
結果、微かな電気モーター音と存在アピールできるだけのメロディ鳴らしながら走る車両が道路に溢れることに……(余計煩そうだな)
Re:お値段次第? (スコア:0)
都市部で車に乗っていて、バイクの音って聞こえますかね?
マフラー変えてる奴とか、ハーレーみたいなのとかじゃないと聞こえない気が。