アカウント名:
パスワード:
路上で携帯電話の表面実装部品を交換していたのには、ちょっとびっくり。主要な携帯の回路図、マニュアルが販売されているのも驚いた。
昔はテレビの筐体の裏面に回路図がプリントされておってな街には腕におぼえありという修理人がはんだごて片手に真空管の高圧側さわっては飛び上がってたそうな(だめじゃん
# 修理にかかるコストってとんでもなく高いよね
音声回路だったのだろ。昔のTVにはブラウン管って言う超大型真空管迄あったのだからその程度ならめっけものだよな。
ブラウン管周りはちょっと洒落にならんよねーコンセント抜いてもしばらく電圧かかったままでしたし
# 真空管テレビは(今で言う)リサイクルショップでよく見かけてた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
修理する権利ー何それ? by中国人 (スコア:0)
路上で携帯電話の表面実装部品を交換していたのには、ちょっとびっくり。
主要な携帯の回路図、マニュアルが販売されているのも驚いた。
Re: (スコア:2)
昔はテレビの筐体の裏面に回路図がプリントされておってな
街には腕におぼえありという修理人がはんだごて片手に
真空管の高圧側さわっては飛び上がってたそうな(だめじゃん
# 修理にかかるコストってとんでもなく高いよね
Re:修理する権利ー何それ? by中国人 (スコア:1)
# 一応電機の人なので危険防止発言
Re: (スコア:0)
音声回路だったのだろ。
昔のTVにはブラウン管って言う超大型真空管迄あったのだからその程度ならめっけものだよな。
Re:修理する権利ー何それ? by中国人 (スコア:1)
ブラウン管周りはちょっと洒落にならんよねー
コンセント抜いてもしばらく電圧かかったままでしたし
# 真空管テレビは(今で言う)リサイクルショップでよく見かけてた