アカウント名:
パスワード:
撮像素子にDRAMを一体化という技術自体は、コンデジ向けの1型センサーでは2015年に発売されたRX100 IVなどで実用化済 [www.sony.jp]ですね。それまでは、裏面照射型で「撮像素子と信号処理系を積層」してたレベルだったのに対し、「DRAMまで積層化した3層構造」なのが今回新しいところで、そのおかげで小型化してスマホ向けに降りてきそうって感じでしょうか。
1000fpsはどーでもいいですが、この動作原理だとローリングシャッター現象は無くなるので、その点でかなり期待。今時のスマホって、画素数などのカタログスペックだけならコンデジと遜色ないですし、制止画撮影なら確かにきれいなんですけど、動画撮影するとダメダメなんですよね。ローリングシャッターでゆがみまくり。動体を撮影したりカメラを振り回すような撮り方をしたムービーを見ると酔いそうになります。あれで満足できるのが信じられません。
はずかしながらローリングシャッターという言葉を初めて聞いたそういう名前がついてたんだ....#グニャグニャ現象だと思ってた
デジカメ界隈では「コンニャク(現象)」とも呼んでますね。
最近ではコンデジに限らず、一眼やミラーレス一眼でも、動画モードや静音モード(メカシャッターの音が気になるような静かなところとかね)、或いはメカシャッター以上の高速シャッターを切る場合などで電子シャッターを良く使うようになってきているので、グローバルシャッターも含めて、こういう技術革新は非常にありがたいものですね。
ちなみに今高速なメカシャッターとして一般的なフォーカルプレーンシャッターも幕の速度より高速なシャッタースピードだと、原理的には同じ理屈で動体が歪みます。
フォーカルプレーンシャッターって基本的にX速度が上限で、それ以上の露光はそのシャッター速度相当の隙間を移動させている。って奴は意外と一眼レフ絶対教徒には理解されていないんだよな。んで中判のレンズシャッター機を悪しざまに言ったりする。
え…理解してないとストロボとか使えないんだがそんなやついるのか?私が大昔に使ってた一眼レフはストロボ同期できるのは1/125秒までだったな。今はもちょっとマシ?
> え…理解してないとストロボとか使えないんだがそんなやついるのか?
今時の人は露出オートオンリーで使ってるでしょうし、ストロボオン時はシャッター速度上限が自動で下がるので、そのあたりの原理を理解してなくても問題ない、といった場合が多そうです。
> 私が大昔に使ってた一眼レフはストロボ同期できるのは1/125秒までだったな。> 今はもちょっとマシ?
私が30年ちょっと前に買ったハイエンド銀塩一眼でX=1/250でした。当時、X接点のフラッシュ同調速度は、シャッターが横走りだと1/60、縦走りだと1/125が一般的で、主流が縦走りに移り
今はハイスピードシンクロが一般的になってるので、ストロボを使う場合もシャッタースピードを気にすることは少ないのかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ローリングシャッター撲滅希望 (スコア:4, 参考になる)
撮像素子にDRAMを一体化という技術自体は、コンデジ向けの1型センサーでは2015年に発売されたRX100 IVなどで実用化済 [www.sony.jp]ですね。
それまでは、裏面照射型で「撮像素子と信号処理系を積層」してたレベルだったのに対し、「DRAMまで積層化した3層構造」なのが今回新しいところで、そのおかげで小型化してスマホ向けに降りてきそうって感じでしょうか。
1000fpsはどーでもいいですが、この動作原理だとローリングシャッター現象は無くなるので、その点でかなり期待。
今時のスマホって、画素数などのカタログスペックだけならコンデジと遜色ないですし、制止画撮影なら確かにきれいなんですけど、動画撮影するとダメダメなんですよね。ローリングシャッターでゆがみまくり。動体を撮影したりカメラを振り回すような撮り方をしたムービーを見ると酔いそうになります。あれで満足できるのが信じられません。
Re: (スコア:0)
はずかしながらローリングシャッターという言葉を初めて聞いた
そういう名前がついてたんだ....
#グニャグニャ現象だと思ってた
Re: (スコア:0)
デジカメ界隈では「コンニャク(現象)」とも呼んでますね。
最近ではコンデジに限らず、一眼やミラーレス一眼でも、動画モードや静音モード(メカシャッターの音が気になるような静かなところとかね)、
或いはメカシャッター以上の高速シャッターを切る場合などで電子シャッターを良く使うようになってきているので、
グローバルシャッターも含めて、こういう技術革新は非常にありがたいものですね。
Re: (スコア:0)
ちなみに今高速なメカシャッターとして一般的なフォーカルプレーンシャッターも
幕の速度より高速なシャッタースピードだと、原理的には同じ理屈で動体が歪みます。
Re: (スコア:0)
フォーカルプレーンシャッターって基本的にX速度が上限で、
それ以上の露光はそのシャッター速度相当の隙間を移動させている。
って奴は意外と一眼レフ絶対教徒には理解されていないんだよな。
んで中判のレンズシャッター機を悪しざまに言ったりする。
Re: (スコア:0)
え…理解してないとストロボとか使えないんだがそんなやついるのか?
私が大昔に使ってた一眼レフはストロボ同期できるのは1/125秒までだったな。
今はもちょっとマシ?
Re: (スコア:1)
> え…理解してないとストロボとか使えないんだがそんなやついるのか?
今時の人は露出オートオンリーで使ってるでしょうし、ストロボオン時はシャッター速度上限が自動で下がるので、
そのあたりの原理を理解してなくても問題ない、といった場合が多そうです。
> 私が大昔に使ってた一眼レフはストロボ同期できるのは1/125秒までだったな。
> 今はもちょっとマシ?
私が30年ちょっと前に買ったハイエンド銀塩一眼でX=1/250でした。
当時、X接点のフラッシュ同調速度は、シャッターが横走りだと1/60、縦走りだと1/125が一般的で、
主流が縦走りに移り
Re:ローリングシャッター撲滅希望 (スコア:0)
今はハイスピードシンクロが一般的になってるので、
ストロボを使う場合もシャッタースピードを気にすることは少ないのかも。