アカウント名:
パスワード:
> なお、Razerのプロトタイプが盗まれるのは今回が初めてではなく、2011年には同社の研究開発施設からゲーミングノートPC「Razer Blade」のプロトタイプ2台が盗まれているとのことR&Dから盗まれるって相当なアクセス権限(物理)がないと無理ですよね。見学に来た中高生にいたずらされるみたいなそんなレベルの話ではない。一度スタッフ全員の身元洗ったほうがいいんじゃないんですかね。R&Dなら給与もそこそこ高いだろうし、過労とか会社に恨みがあるとかでなければ、十中八九産業スパイなのでは……。
ゲーミングPCって産業スパイする意味はあるでしょうかね。
てな所で、普通に経済犯(高そうなPCだから)か悪乗り的な感じだと思いますね。 イメージでいうと、最近発売されたWatchDogs2的なノリを想像しますね。
ハードウェアは仰る通りなんですが、展示会に出すような試作機ってストレージの中のデータの方が怖いように思います。いや決してうちの話ではないですよ。とんでもない。ちゃんとしてます。ほんとほんと。たぶん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
内部犯でしょうね (スコア:1)
> なお、Razerのプロトタイプが盗まれるのは今回が初めてではなく、2011年には同社の研究開発施設からゲーミングノートPC「Razer Blade」のプロトタイプ2台が盗まれているとのこと
R&Dから盗まれるって相当なアクセス権限(物理)がないと無理ですよね。
見学に来た中高生にいたずらされるみたいなそんなレベルの話ではない。
一度スタッフ全員の身元洗ったほうがいいんじゃないんですかね。
R&Dなら給与もそこそこ高いだろうし、過労とか会社に恨みがあるとかでなければ、十中八九産業スパイなのでは……。
Re: (スコア:1)
ゲーミングPCって産業スパイする意味はあるでしょうかね。
てな所で、普通に経済犯(高そうなPCだから)か悪乗り的な感じだと思いますね。
イメージでいうと、最近発売されたWatchDogs2的なノリを想像しますね。
Re:内部犯でしょうね (スコア:0)
ハードウェアは仰る通りなんですが、展示会に出すような試作機ってストレージの中のデータの方が怖いように思います。
いや決してうちの話ではないですよ。とんでもない。ちゃんとしてます。ほんとほんと。たぶん