アカウント名:
パスワード:
「作業部会でもんじゅの次の段階に当たる「実証炉」に必要な10年程度の作業を特定し」ってさあ、そもそも実験炉→原型炉→実証炉→実用炉のレベルアップの第二段階原型炉の開発に失敗したんだから仮にやるんならもう一度原型炉を開発しなおして確かめなきゃダメじゃん?なんで高校卒業できず留年したのに大学に入学しようとすんのさ。
しかも今度は「高速炉」であって「高速増殖炉」じゃないじゃん。別物だよね。
なんで高校卒業できず留年したのに大学に入学しようとすんのさ。
例え話として適切でない。高校卒業せずとも、加えて留年したとしても、高認とか飛び級とかで大学に入学することはできる。
> 高校卒業せずとも、加えて留年したとしても、高認とか飛び級とかで大学に入学することはできる。
え?もんじゅはどっちもダメだったパターンだろ?
もんじゅの場合の高認とは何か? 飛び級とは何か?そもそも、喩え話は必要だったのか?そういうことを問うているわけですが、いかがですか?
元コメは、もんじゅなんて高認も飛び級もできるわけねーだろって前提でコメントを書いていると思うし、もんじゅに否定的な人はその前提も含めて、もんじゅなんてそのレベルだよねっと思ってる。だから別に、高認とは何か? 飛び級とは何か?なんて考える必要が無い。そういうのは、もんじゅ→次世代にステップアップすると言う考えの人がそれに対して否定的な人を説得する為に考えるものじゃないですか?
元コメは、もんじゅなんて高認も飛び級もできるわけねーだろって前提でコメントを書いていると思うし
違うでしょ。そんなこと検討もしなかった、というのが当たってると思うね。もし、検討していたなら、そんな上手くもなんともない比喩は使わなかっただろうね。
そういうのは、もんじゅ→次世代にステップアップすると言う考えの人がそれに対して否定的な人を説得する為に考えるものじゃないですか?
その程度のことを言うために、比喩を使う必要がある?使ったことで、何か良いことがあったか?
高認とか飛び級とか、別の方法もあるんじゃね?…とかっていう現実とはまったくかけ離れた反論を誘発する可能性を広げただけじゃないか?
その程度のことを言うために、比喩を使う必要がある?
大検とかあるのは知っていても、一般人ならそれで十分。わざわざ突っ込む必要無い。
こんな些細なことにツっこむのはアスペの気があるから、病院行った方がいいよ。
飛び級なんて話が出るのは問題を発生させない学生だけだよな。なんだかんだとして素行に問題が有るのを指摘されながらなもんじゅ君にはちょっとそっちの方になるのが理解できないぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
順番がおかしい (スコア:3, すばらしい洞察)
「作業部会でもんじゅの次の段階に当たる「実証炉」に必要な10年程度の作業を特定し」ってさあ、そもそも
実験炉→原型炉→実証炉→実用炉
のレベルアップの第二段階原型炉の開発に失敗したんだから仮にやるんならもう一度原型炉を開発しなおして確かめなきゃダメじゃん?なんで高校卒業できず留年したのに大学に入学しようとすんのさ。
しかも今度は「高速炉」であって「高速増殖炉」じゃないじゃん。別物だよね。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
なんで高校卒業できず留年したのに大学に入学しようとすんのさ。
例え話として適切でない。
高校卒業せずとも、加えて留年したとしても、高認とか飛び級とかで大学に入学することはできる。
Re: (スコア:0)
> 高校卒業せずとも、加えて留年したとしても、高認とか飛び級とかで大学に入学することはできる。
え?
もんじゅはどっちもダメだったパターンだろ?
Re: (スコア:-1, オフトピック)
もんじゅの場合の高認とは何か? 飛び級とは何か?
そもそも、喩え話は必要だったのか?
そういうことを問うているわけですが、いかがですか?
Re:順番がおかしい (スコア:0)
元コメは、もんじゅなんて高認も飛び級もできるわけねーだろって
前提でコメントを書いていると思うし、もんじゅに否定的な人は
その前提も含めて、もんじゅなんてそのレベルだよねっと思ってる。
だから別に、高認とは何か? 飛び級とは何か?なんて考える必要が無い。
そういうのは、もんじゅ→次世代にステップアップすると言う考えの人が
それに対して否定的な人を説得する為に考えるものじゃないですか?
Re: (スコア:0)
元コメは、もんじゅなんて高認も飛び級もできるわけねーだろって前提でコメントを書いていると思うし
違うでしょ。
そんなこと検討もしなかった、というのが当たってると思うね。
もし、検討していたなら、そんな上手くもなんともない比喩は使わなかっただろうね。
そういうのは、もんじゅ→次世代にステップアップすると言う考えの人がそれに対して否定的な人を説得する為に考えるものじゃないですか?
その程度のことを言うために、比喩を使う必要がある?
使ったことで、何か良いことがあったか?
高認とか飛び級とか、別の方法もあるんじゃね?
…とかっていう現実とはまったくかけ離れた反論を誘発する可能性を広げただけじゃないか?
Re: (スコア:0)
大検とかあるのは知っていても、一般人ならそれで十分。
わざわざ突っ込む必要無い。
こんな些細なことにツっこむのはアスペの気があるから、病院行った方がいいよ。
Re: (スコア:0)
飛び級なんて話が出るのは問題を発生させない学生だけだよな。
なんだかんだとして素行に問題が有るのを指摘されながらなもんじゅ君にはちょっとそっちの方になるのが理解できないぞ。