アカウント名:
パスワード:
故障には輝度低下は含まれないんだろうな。
長期使用による劣化ではLEDは輝度が低下するんですよね。まぁ、LED素子以外の部品がある程度の高温に長期間曝されたり、温度サイクルで故障に至る事もあるんでしょうけど。
傘付けての使用は認められなかったりして。
昔 スラドにも書いたが8年間交換不要をCMで謳っていた松下の無電極電球が1年未満で壊れたときは無償で交換してくれたぞ。10年くらい前の話だが。
極端に短期で壊れたときはメーカにと言わせてみれば。
白いLEDは消耗品なので輝度低下は故障ではないでしょう。白色LEDは青色LEDに蛍光体の黄色を混ぜたものなので、どうしても蛍光体の劣化による輝度低下は避けられないそうです。
輝度が下がりすぎればそれは故障でしょう。照明なんだから。そういや蛍光灯も蛍光体で発光してるのに、蛍光体の劣化による輝度低下の話は聞かない気がするな。2万時間うたってる蛍光灯もあるのに。
蛍光灯の場合は電極の劣化で暗くなるんでしたっけ。LEDみたいに小さな面に強い光を当てるのは無理があるのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
故障 (スコア:1)
故障には輝度低下は含まれないんだろうな。
長期使用による劣化ではLEDは輝度が低下するんですよね。まぁ、LED素子以外の部品がある程度の高温に長期間曝されたり、温度サイクルで故障に至る事もあるんでしょうけど。
傘付けての使用は認められなかったりして。
Re:故障 (スコア:2)
症状は古くなった蛍光灯のように点滅が分かるようになった。
外したら外装に罅も入っていた。
Re: (スコア:0)
昔 スラドにも書いたが
8年間交換不要をCMで謳っていた松下の
無電極電球が1年未満で壊れたときは
無償で交換してくれたぞ。
10年くらい前の話だが。
極端に短期で壊れたときはメーカにと言わせてみれば。
Re: (スコア:0)
白いLEDは消耗品なので輝度低下は故障ではないでしょう。
白色LEDは青色LEDに蛍光体の黄色を混ぜたものなので、どうしても蛍光体の劣化による輝度低下は避けられないそうです。
Re: (スコア:0)
輝度が下がりすぎればそれは故障でしょう。照明なんだから。
そういや蛍光灯も蛍光体で発光してるのに、蛍光体の劣化による輝度低下の話は聞かない気がするな。
2万時間うたってる蛍光灯もあるのに。
Re: (スコア:0)
蛍光灯の場合は電極の劣化で暗くなるんでしたっけ。
LEDみたいに小さな面に強い光を当てるのは無理があるのかな。