アカウント名:
パスワード:
福島原発も装置が水をかぶって冷却用ポンプが動かなくなってしまったと聞いた。志賀原発は装置が水をかぶって漏電ですか。各原発は情報共有してないんですかね。同じようなミスを繰り返すとは信じられない。
津波と配管からの雨水流入を同じようなミスと括る方が信じられない。
せめて事故報告ぐらい一読して批判すれば?http://tenkai.jaea.go.jp/sanko/hokokusyo-jp.html [jaea.go.jp]
福島原発は津波を想定してなかった。志賀原発は洪水を想定してなかった。川が近くにないから。
まあ、志賀原発では地震と大雨が同時にくるわけないって設計なのですな。近年地震やゲリラ豪雨が続いてるのにそれはどうかと。他の原発も洪水を想定してない可能性がありそう。
まあ昔はゲリラ豪雨も地震もほとんどなかったんだろうけど、再稼働の時には想定しておくべきケースだったとは思うな。
設備面でカバーしなくても、運用でカバーできる範囲だと思う。津波と違って、突然水位が上がるわけじゃないんだし。
突然水位が上がる訳じゃないって言いますが、子供が道路に飛び出してくる前に必ずボールが転がってくる訳じゃない様に水位の上昇が必ず地震の後に始まるとは限らない訳で。
雨か津波か洪水かなんでもいいけど既に水が押し寄せてきている時に地震が起きたら水密が破れて終わりますでは対策としてアウトだと思う。少なくとも原発の様なシビアプラントではさ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
311メルトダウンと似ている (スコア:0)
福島原発も装置が水をかぶって冷却用ポンプが動かなくなってしまったと聞いた。
志賀原発は装置が水をかぶって漏電ですか。
各原発は情報共有してないんですかね。
同じようなミスを繰り返すとは信じられない。
Re: (スコア:0)
津波と配管からの雨水流入を同じようなミスと括る方が信じられない。
せめて事故報告ぐらい一読して批判すれば?
http://tenkai.jaea.go.jp/sanko/hokokusyo-jp.html [jaea.go.jp]
Re: (スコア:0)
福島原発は津波を想定してなかった。
志賀原発は洪水を想定してなかった。川が近くにないから。
まあ、志賀原発では地震と大雨が同時にくるわけないって設計なのですな。
近年地震やゲリラ豪雨が続いてるのにそれはどうかと。
他の原発も洪水を想定してない可能性がありそう。
Re: (スコア:0)
まあ昔はゲリラ豪雨も地震もほとんどなかったんだろうけど、
再稼働の時には想定しておくべきケースだったとは思うな。
設備面でカバーしなくても、運用でカバーできる範囲だと思う。
津波と違って、突然水位が上がるわけじゃないんだし。
Re:311メルトダウンと似ている (スコア:1)
突然水位が上がる訳じゃないって言いますが、
子供が道路に飛び出してくる前に必ずボールが転がってくる訳じゃない様に
水位の上昇が必ず地震の後に始まるとは限らない訳で。
雨か津波か洪水かなんでもいいけど既に水が押し寄せてきている時に地震が起きたら
水密が破れて終わりますでは対策としてアウトだと思う。
少なくとも原発の様なシビアプラントではさ。