アカウント名:
パスワード:
先日、PCがやたらとうるさいのに気がついて、中を開けたらCPUファンにほこりがびっしりついていた。ばらして、掃除機で吸って、取り除いた。冷却機能が低下し、ファンが回りっぱなしになっていたようだ。
CPUファンにほこりがびっしりついていたの?ヒートシンクじゃなくて。
両方についてた。ファンのプロペラについてたぶんは、逆回転すれば、取れるような気がする。
ファン(と吹き出し口のあたり)にびっしりほこりが付着しているのはよく見かけますよ。あと、以前は何故かFDDのケーブルあたりに綿ぼこりがフンワリ積み上がっていました。静電気で引っ張られるとかあったのかな。本来は箱の中の綿ぼこりはこまめに掃除してやらないと、万が一火花が飛んだりしたときヤバイんですよね。油を含んでるのでよく燃えます。
ヒートシンクにはつかないと思うよ。ファンが上から吸い込んでヒートシンクに風当てるから、まずはファンの上部分にホコリが付く。長く使ってるとヒートシンクにもこびりつくけどね。
ファンはヒートシンクの冷却じゃなくて排熱のためについてるんだと思ってた!
ずっと誤解してたよママン。
両方だよ…
それはファンとヒートシンクの構造次第です。ファンからヒートシンクに風を吹き付けるのもありますが、反対にヒートシンクからファンで風を吸い出す方向のもあります。後者の方が、同じファンなら風量を大きく出来るため、高性能なヒートシンクは大体こっち。
後者の方が、同じファンなら風量を大きく出来るため、高性能なヒートシンクは大体こっち。
これってどういう理屈なんでしょ。同じファン同じ回転数って条件ですよね?
ケース内で正圧をかけるより負圧を発生させる方がケース内全体でのエアフローが増えるという話かしら?ファンの位置・ケースの構造にもよるので、ファンの回転方向(吹き付け・吸い出し)自体とは関係ないと思うけど。
#うちの扇風機は窓の外に向けて設置してある
掃除をさぼるとありとあらゆるところに誇りがたまる。だからこんな小手先の技よりメンテナンス性を上げてほしい。
貯まるのが誇りなら、別にええやん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
CPUファンもやって (スコア:2)
先日、PCがやたらとうるさいのに気がついて、中を開けたら
CPUファンにほこりがびっしりついていた。
ばらして、掃除機で吸って、取り除いた。
冷却機能が低下し、ファンが回りっぱなしになっていたようだ。
Re:CPUファンもやって (スコア:0)
CPUファンにほこりがびっしりついていたの?
ヒートシンクじゃなくて。
Re:CPUファンもやって (スコア:2)
両方についてた。
ファンのプロペラについてたぶんは、
逆回転すれば、取れるような気がする。
Re: (スコア:0)
ファン(と吹き出し口のあたり)にびっしりほこりが付着しているのはよく見かけますよ。
あと、以前は何故かFDDのケーブルあたりに綿ぼこりがフンワリ積み上がっていました。静電気で引っ張られるとかあったのかな。本来は箱の中の綿ぼこりはこまめに掃除してやらないと、万が一火花が飛んだりしたときヤバイんですよね。油を含んでるのでよく燃えます。
Re: (スコア:0)
ヒートシンクにはつかないと思うよ。
ファンが上から吸い込んでヒートシンクに風当てるから、まずはファンの上部分にホコリが付く。
長く使ってるとヒートシンクにもこびりつくけどね。
Re: (スコア:0)
ファンはヒートシンクの冷却じゃなくて
排熱のためについてるんだと思ってた!
ずっと誤解してたよママン。
Re: (スコア:0)
両方だよ…
Re: (スコア:0)
それはファンとヒートシンクの構造次第です。
ファンからヒートシンクに風を吹き付けるのもありますが、反対にヒートシンクからファンで風を吸い出す方向のもあります。
後者の方が、同じファンなら風量を大きく出来るため、高性能なヒートシンクは大体こっち。
Re:CPUファンもやって (スコア:1)
後者の方が、同じファンなら風量を大きく出来るため、高性能なヒートシンクは大体こっち。
これってどういう理屈なんでしょ。
同じファン同じ回転数って条件ですよね?
Re:CPUファンもやって (スコア:2)
ケース内で正圧をかけるより負圧を発生させる方がケース内全体でのエアフローが増えるという話かしら?
ファンの位置・ケースの構造にもよるので、ファンの回転方向(吹き付け・吸い出し)自体とは関係ないと思うけど。
#うちの扇風機は窓の外に向けて設置してある
Re: (スコア:0)
掃除をさぼるとありとあらゆるところに誇りがたまる。
だからこんな小手先の技よりメンテナンス性を上げてほしい。
Re: (スコア:0)
貯まるのが誇りなら、別にええやん