アカウント名:
パスワード:
これこれこういうことがあったので自分はここはもう使わないとかおすすめしませんならわかるけど、なんの説明もなくいきなりこういう first post とかさすがにいかがなものかと。
ちなみに自分は個人で 3 台 (Athlon 64, Athlon X2, Core-i5) 、会社で 7 台 (Core-i7, Core-i3 など) 、身内用に 2 台 (Athlon X2, Celeron) ほどドスパラの BTO で買っており、古いものはもう 10 年近くになりますがいまのところ全部ノートラブルで稼働しておりますので、次に購入する際にも候補に入れると思います。
自作は Celeron 300A の時代なら素晴らしく割安に仕上げることが出来ましたけど、今となってはたいして安くもありませんし、特殊筐体に組み込みたいとかいったような自作でしか満たせない条件があるのでなければ選択肢に入らなくなってしまいました。
USB 3.0が出た頃。家族が新しいPCが欲しいというのでドスパラのBTO買ったら、USB 3.0のチップに超不安定でまともに使用出来ない、クソやっすいのが使われててUSB 3.0のコネクタがほぼ使用不可能でした。
あと、初期状態でWindowsが逝っちゃってて、いきなりリカバリする羽目になりました。
二度と買わないと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
BTO で十分。だけど… (スコア:2)
Re: (スコア:0)
これこれこういうことがあったので自分はここはもう使わないとかおすすめしませんならわかるけど、
なんの説明もなくいきなりこういう first post とかさすがにいかがなものかと。
ちなみに自分は個人で 3 台 (Athlon 64, Athlon X2, Core-i5) 、
会社で 7 台 (Core-i7, Core-i3 など) 、身内用に 2 台 (Athlon X2, Celeron) ほど
ドスパラの BTO で買っており、古いものはもう 10 年近くになりますが
いまのところ全部ノートラブルで稼働しておりますので、次に購入する際にも候補に入れると思います。
自作は Celeron 300A の時代なら素晴らしく割安に仕上げることが出来ましたけど、
今となってはたいして安くもありませんし、特殊筐体に組み込みたいとかいったような
自作でしか満たせない条件があるのでなければ選択肢に入らなくなってしまいました。
Re:BTO で十分。だけど… (スコア:0)
USB 3.0が出た頃。
家族が新しいPCが欲しいというのでドスパラのBTO買ったら、USB 3.0のチップに超不安定でまともに使用出来ない、クソやっすいのが使われててUSB 3.0のコネクタがほぼ使用不可能でした。
あと、初期状態でWindowsが逝っちゃってて、いきなりリカバリする羽目になりました。
二度と買わないと思います。