アカウント名:
パスワード:
そういう大口ユースなら、レーザープリンタどうですか。
インクジェットだと、半年使ってないとインク固まってカートリッジ交換になるんで、あまり出力しないユーザーは、結局プリンタを持たないことが正解になってしまう。
印刷頻度が低くても、一度に少量なら従来のプリンタで、一度に大量なら今回のようなプリンタでよいのではないでしょうか。あまり出力しないユーザーでも、封筒や光学メディアへの印刷など、インクジェットプリンタを所有した方が安いケースもあると思います。
印字品質が段違いだったのと、紙が凸凹にならんで済むのでレーザープリンタ買いました。なんでこんなにインクジェットの需要があるのか、理解できないです。売り方?
なんでこんなにインクジェットの需要があるのか、理解できないです。売り方?
家庭用には「写真を刷れますよ」「年賀状に使えますよ」の殺し文句が。モノクロでいいやとレーザーでハガキに刷ろうとしたらカールが激しくて断念しました。
他にも
封筒の貼り合わせ面にも(一応)印字できる。対応封筒サイズが多い。使える用紙(サイズではない)が多い。DVD-Rに印刷できる機種もある。
など、いろいろある。理解できないのは自分ことしか考えられないってことでは。
それはインクジェットというより、背面給紙のメリットのような
DVD-R以外は前面カセット給紙での話なんですが。封筒の種類はマーケティングの問題だろうけど。
実際にブラザーのカセット給紙モデルを持ってましたけど、封筒は結構な確率でジャムりました。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
くそ高い純正インクのコストが半分になるといわれてもな (スコア:0)
大量に印刷するなら壊れたらプリンタ捨てる覚悟で互換インク使った方が結局安くつくから意味ないじゃん
それより本体価格を単体でもきちんと利益出る価格にして、1カートリッジ100~200円くらいのプリンタ作ってくれよ
それならユーザーはトラブルの多い互換インク使わずにすむし、メーカーもしょうもないプロテクトに心血注がなくてすむだろうに
スマホだって最近は後で回収以外の選択肢が選べるというのにプリンターも国に指導してもらったら直るのかね
Re: (スコア:0)
そういう大口ユースなら、レーザープリンタどうですか。
インクジェットだと、半年使ってないとインク固まってカートリッジ交換になるんで、
あまり出力しないユーザーは、結局プリンタを持たないことが正解になってしまう。
Re: (スコア:0)
印刷頻度が低くても、一度に少量なら従来のプリンタで、一度に大量なら今回のようなプリンタでよいのではないでしょうか。
あまり出力しないユーザーでも、封筒や光学メディアへの印刷など、インクジェットプリンタを所有した方が安いケースもあると思います。
Re: (スコア:0)
印字品質が段違いだったのと、紙が凸凹にならんで済むので
レーザープリンタ買いました。
なんでこんなにインクジェットの需要があるのか、理解できないです。売り方?
Re: (スコア:0)
なんでこんなにインクジェットの需要があるのか、理解できないです。売り方?
家庭用には「写真を刷れますよ」「年賀状に使えますよ」の殺し文句が。
モノクロでいいやとレーザーでハガキに刷ろうとしたらカールが激しくて断念しました。
Re: (スコア:0)
他にも
封筒の貼り合わせ面にも(一応)印字できる。
対応封筒サイズが多い。
使える用紙(サイズではない)が多い。
DVD-Rに印刷できる機種もある。
など、いろいろある。
理解できないのは自分ことしか考えられないってことでは。
Re: (スコア:0)
それはインクジェットというより、背面給紙のメリットのような
Re: (スコア:0)
DVD-R以外は前面カセット給紙での話なんですが。
封筒の種類はマーケティングの問題だろうけど。
Re:くそ高い純正インクのコストが半分になるといわれてもな (スコア:0)
実際にブラザーのカセット給紙モデルを持ってましたけど、封筒は結構な確率でジャムりました。。