アカウント名:
パスワード:
そういう大口ユースなら、レーザープリンタどうですか。
インクジェットだと、半年使ってないとインク固まってカートリッジ交換になるんで、あまり出力しないユーザーは、結局プリンタを持たないことが正解になってしまう。
記事で「月50枚以上プリント」で大量印刷ユーザと言われてちょっと面食らった。あまりプリントしていないつもりだったが、さすがに50枚以上はしてる。子供がレポートや文献PDFをプリントしたりするし、自分も写真を10枚(L/2Lサイズ)以上は出力するかな。
同じく。
うちもブラザーの複合機だけど、自宅のメイン端末がタブレットになってから、ちょっと見辛いとかだとチャッチャと印刷するクセが付いてしまった。で、そういう使い方だとブラザーの安物の小さなカートリッジはさすがに小さすぎな気がしてました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
くそ高い純正インクのコストが半分になるといわれてもな (スコア:0)
大量に印刷するなら壊れたらプリンタ捨てる覚悟で互換インク使った方が結局安くつくから意味ないじゃん
それより本体価格を単体でもきちんと利益出る価格にして、1カートリッジ100~200円くらいのプリンタ作ってくれよ
それならユーザーはトラブルの多い互換インク使わずにすむし、メーカーもしょうもないプロテクトに心血注がなくてすむだろうに
スマホだって最近は後で回収以外の選択肢が選べるというのにプリンターも国に指導してもらったら直るのかね
Re: (スコア:0)
そういう大口ユースなら、レーザープリンタどうですか。
インクジェットだと、半年使ってないとインク固まってカートリッジ交換になるんで、
あまり出力しないユーザーは、結局プリンタを持たないことが正解になってしまう。
Re:くそ高い純正インクのコストが半分になるといわれてもな (スコア:0)
記事で「月50枚以上プリント」で大量印刷ユーザと言われてちょっと面食らった。
あまりプリントしていないつもりだったが、さすがに50枚以上はしてる。
子供がレポートや文献PDFをプリントしたりするし、自分も写真を10枚(L/2Lサイズ)以上は出力するかな。
Re: (スコア:0)
同じく。
Re: (スコア:0)
うちもブラザーの複合機だけど、自宅のメイン端末がタブレットになってから、ちょっと見辛いとかだとチャッチャと印刷するクセが付いてしまった。
で、そういう使い方だとブラザーの安物の小さなカートリッジはさすがに小さすぎな気がしてました。