アカウント名:
パスワード:
>蛍光ランプの製造は引き続き継続いたします。
器具ってことは「管」ではないってことで。それはそれでよいのでは。問題は既存の器具に対していつまで管が提供されるかでしょう。
#LED嫌いな方は冷陰極管とかどうですか?(液晶バックライトでおなじみのアレ)
蛍光ランプの器具のほうは蛍光灯でもLED蛍光灯でもどちらでも使えるから当分は作っていても問題なしってことなんでしょうね。それにしても蛍光灯の寿命ってどれぐらいなんでしょうか?うちには20年たってもまだ光ってる蛍光灯があります。(逆に長寿命のはずのLED電球は半年ちょっとでこと切れた。)意外と蛍光灯の方がコスパ良いのでは?
# LED電球の中身ってLED制御する回路も入っているわけだから、今までの電球交換の感覚で実は照明器具の交換に近いことやっっちゃてるんじゃあるまいか
一般的な蛍光灯の平均寿命は6000時間です。高級品になると12000時間のものがあります。(日本でランプ等の寿命とはテストに使用したランプの半数が点灯しなくなったときを寿命とします。なので平均寿命と言います。)実用上のLED電球の寿命はほぼ点灯回路の寿命と言ってもいいかもしれません。安物のコンデンサを使っている海外製のモノなどは往々にして短期間のうちに点灯しなくなります。
#防犯灯照明なんかは寿命がきたら器具ごと交換です。というか、LED専用照明器具は基本的に寿命が来たら、器具ごと交換です。LEDランプ寿命が40000~60000時間なので、概ね10年が寿命です。
なお、照明器具工業会では照明器具の交換時期を原則10年としています。点検の後、状態が良ければさらに5年までは良しとしていますが、遅くとも15年までに交換するよう推奨しています。
国内著名メーカーに限れば、公称寿命6,000時間のノーマル品ってもう絶滅危惧種じゃないですかね。パナソニック「パルックプレミア」(15,000時間)、東芝ライテック「メロウZロングライフ」(12,000時間)、日立「きらりUVプレミアムゴールド」(20,000時間)といった、高寿命品の方がラインナップのメインだし、価格も高級品というほどではないというか、ノーマルに比べて二倍も高くありません。
消費電力(エネルギー効率)的にも、蛍光灯とLEDの差はそんなにないですし、一般的なLEDの寿命40,000時間と比べると、蛍光灯からLEDに乗り換えるようなメリットってほとんどないんですよね。うちでは、ツインPa(公称寿命16,000時間)を、10年近くかけてそろそろ25,000時間ぐらい点灯させてると思いますけど、全然切れる気配がありません。たぶん、全灯にせず輝度をちょっと落としてるから、その分寿命が延びているんでしょう。これが切れる頃にはツインPaも生産中止になってそうですし、そのときはLEDに変えるつもりでいます。
電球型のは、蛍光灯がほとんどなくなりLEDのばかりよ。パナソニックの電球型蛍光灯なんて、6個しかカタログに載ってない。以前あった高性能の電球型蛍光灯はなくなってる。その位置に高性能のLED電球がある。
うちもツインpaだった。ツインpaで消費電力62ワット。少し暗めにしてたから40ワットくらいか今は8畳用のLED35ワットを6畳で使ってる。明るすぎのため、かなり光量下げてるから、20ワットくらいか。
ツインpaは蛍光灯で高性能だったけど、それでもLEDにした方がよいよ。あまり使わない部屋なら、そのままで良いけど。
> 少し暗めにしてたから
調光できるって意味?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
新規はもういいね (スコア:0)
>蛍光ランプの製造は引き続き継続いたします。
器具ってことは「管」ではないってことで。それはそれでよいのでは。
問題は既存の器具に対していつまで管が提供されるかでしょう。
#LED嫌いな方は冷陰極管とかどうですか?(液晶バックライトでおなじみのアレ)
Re: (スコア:0)
蛍光ランプの器具のほうは蛍光灯でもLED蛍光灯でもどちらでも使えるから当分は作っていても問題なしってことなんでしょうね。
それにしても蛍光灯の寿命ってどれぐらいなんでしょうか?
うちには20年たってもまだ光ってる蛍光灯があります。(逆に長寿命のはずのLED電球は半年ちょっとでこと切れた。)
意外と蛍光灯の方がコスパ良いのでは?
# LED電球の中身ってLED制御する回路も入っているわけだから、今までの電球交換の感覚で実は照明器具の交換に近いことやっっちゃてるんじゃあるまいか
Re: (スコア:3)
一般的な蛍光灯の平均寿命は6000時間です。高級品になると12000時間のものがあります。
(日本でランプ等の寿命とはテストに使用したランプの半数が点灯しなくなったときを寿命とします。なので平均寿命と言います。)
実用上のLED電球の寿命はほぼ点灯回路の寿命と言ってもいいかもしれません。
安物のコンデンサを使っている海外製のモノなどは往々にして短期間のうちに点灯しなくなります。
#防犯灯照明なんかは寿命がきたら器具ごと交換です。というか、LED専用照明器具は基本的に寿命が来たら、器具ごと交換です。
LEDランプ寿命が40000~60000時間なので、概ね10年が寿命です。
なお、照明器具工業会では照明器具の交換時期を原則10年としています。点検の後、状態が良ければさらに5年までは良しとしていますが、遅くとも15年までに交換するよう推奨しています。
Re: (スコア:1)
国内著名メーカーに限れば、公称寿命6,000時間のノーマル品ってもう絶滅危惧種じゃないですかね。
パナソニック「パルックプレミア」(15,000時間)、東芝ライテック「メロウZロングライフ」(12,000時間)、日立「きらりUVプレミアムゴールド」(20,000時間)といった、高寿命品の方がラインナップのメインだし、価格も高級品というほどではないというか、ノーマルに比べて二倍も高くありません。
消費電力(エネルギー効率)的にも、蛍光灯とLEDの差はそんなにないですし、一般的なLEDの寿命40,000時間と比べると、蛍光灯からLEDに乗り換えるようなメリットってほとんどないんですよね。
うちでは、ツインPa(公称寿命16,000時間)を、10年近くかけてそろそろ25,000時間ぐらい点灯させてると思いますけど、全然切れる気配がありません。たぶん、全灯にせず輝度をちょっと落としてるから、その分寿命が延びているんでしょう。
これが切れる頃にはツインPaも生産中止になってそうですし、そのときはLEDに変えるつもりでいます。
Re:新規はもういいね (スコア:0)
電球型のは、蛍光灯がほとんどなくなりLEDのばかりよ。
パナソニックの電球型蛍光灯なんて、6個しかカタログに載ってない。
以前あった高性能の電球型蛍光灯はなくなってる。その位置に高性能のLED電球がある。
うちもツインpaだった。ツインpaで消費電力62ワット。少し暗めにしてたから40ワットくらいか
今は8畳用のLED35ワットを6畳で使ってる。明るすぎのため、かなり光量下げてるから、20ワットくらいか。
ツインpaは蛍光灯で高性能だったけど、それでもLEDにした方がよいよ。
あまり使わない部屋なら、そのままで良いけど。
Re: (スコア:0)
> 少し暗めにしてたから
調光できるって意味?