アカウント名:
パスワード:
男女用それぞれの差が非常に大きい設備なのに、今日でもまかり通っているのは、変だなーと。
もう少し踏み込んで具体的に何が変なのか言わないと、よくわからない。単に「なぜ男女同じ設備じゃダメなの?」みたいな素朴な疑問なのだとしたら「そりゃ形から機能から違うんだから当たり前」とか、「男性用はこうするとスペースが小さくて済む」とか、言いようはいくつもありますね。
それはそれとして、ジワジワと「全て同一の個室化」の流れは来ているような感じです(小学校とか)。一方で「隣が丸見えの男性用小便場」もアートな流れで新設されてるのが不思議ですが。個人宅ではもう男性用小便器の新築なんてレア中のレアなんですけどね。
個室云々があるし、尿を拭えるか否かは、ソコソコ重要な気がするする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ある種の差別的な (スコア:0, 荒らし)
男女用それぞれの差が非常に大きい設備なのに、今日でもまかり通っているのは、変だなーと。
Re: (スコア:0)
もう少し踏み込んで具体的に何が変なのか言わないと、よくわからない。
単に「なぜ男女同じ設備じゃダメなの?」みたいな素朴な疑問なのだとしたら
「そりゃ形から機能から違うんだから当たり前」とか、
「男性用はこうするとスペースが小さくて済む」とか、
言いようはいくつもありますね。
それはそれとして、ジワジワと「全て同一の個室化」の流れは来ているような感じです(小学校とか)。
一方で「隣が丸見えの男性用小便場」もアートな流れで新設されてるのが不思議ですが。
個人宅ではもう男性用小便器の新築なんてレア中のレアなんですけどね。
Re:ある種の差別的な (スコア:2)
個室云々があるし、尿を拭えるか否かは、ソコソコ重要な気がするする。