アカウント名:
パスワード:
Intel が Itanium と NetBurst に突っ込んじゃった敵失に助けられたとはいえ K8 のころの AMD は輝いていましたね。
K10 も最初期は (K8 と何が違うの?は置いといて) それなりでしたが Core 2 が出てきて形勢逆転、そこに来て Bulldozer に突っ込んじゃうわ Intel は Core-i 出してくるわで最早当て馬にすらならん惨状がもうずーっと続いてますけど、撤退するまでコレ続けるんでしょうかね?いい加減 Bulldozer の系譜は諦めてちゃんと仕切り直してほしいものですが。
# そのために設計世代そのまま改良で世代交代してちからをためているっていうのなら歓迎なんですが……
K10はCore2より後ですね
k8がCore2に圧倒されているときに出てきた初代k10(商品ブランド:Phenom)は発熱が非常に多かったのとL3バグなどでAMDがk8で築いたパフォーマンスリーダーの立場に陰りが見え始めるきっかけになった。
K8とCore2がぶつかり始めた初期は圧倒というほどではなかったんですよねぇデュアルコア対決の頃は概ね互角と言っていい戦いができていました。まだIntelはCPUにメモコン統合できてなかったですしドル箱のサーバ分野ではOpteronがまだまだ強かったこともあり、Core2登場と同時にAMD死亡というほどではなかったです
やはりクアッドコアに移行する時にTLB問題をやらかしたのが大きかったように思います。Phenomというブランドが黒歴史になるくらいに……あれがなければずるずる負けが込むことはあっても一気にブランドが崩壊することはなかったんじゃないかと
IntelがNetburstで苦しんでるときにこれ幸いとAthlon64 X2をボッタクリ価格で売りつけてたことでAMDは信頼を失いましたね。デュアルコアCPUがシングルコアの3倍ぐらいの価格。アホかと。
あの殿様商売には長年のAMDファンも次々に見限りました。Core2が出てきて急にしおらしくなり、X2を一気に半額以下に値下げしてましたが結局鳴かず飛ばず、その後もゴミみたいなCPUを出してたようですが、全く応援する気にもなりません。
むしろざまあって感じです。あの恨みは忘れません。
あれがボッタクリとか、それまでのintelの価格を知らんのか?そういや、intelが殿様商売を止めるきっかけがX2だったような気がする。雑誌のベンチマークなどでX2に全く歯が立たなかったもんな。
個人的には、それまでは価格が下がって3万円を切ったCPUばかり使ってきたけどX2が出たときは「これぞ本当のデュアルコア」ということで発売直後に7万円で買ってその後5年間快適に使ったぞ。2000をVistaに入れ替えても重くなった感じがしなかったし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
K8が懐かしい (スコア:0)
Intel が Itanium と NetBurst に突っ込んじゃった敵失に助けられたとはいえ K8 のころの AMD は輝いていましたね。
K10 も最初期は (K8 と何が違うの?は置いといて) それなりでしたが Core 2 が出てきて形勢逆転、
そこに来て Bulldozer に突っ込んじゃうわ Intel は Core-i 出してくるわで
最早当て馬にすらならん惨状がもうずーっと続いてますけど、撤退するまでコレ続けるんでしょうかね?
いい加減 Bulldozer の系譜は諦めてちゃんと仕切り直してほしいものですが。
# そのために設計世代そのまま改良で世代交代してちからをためているっていうのなら歓迎なんですが……
Re: (スコア:0)
K10はCore2より後ですね
k8がCore2に圧倒されているときに出てきた初代k10(商品ブランド:Phenom)は発熱が非常に多かったのとL3バグなどでAMDがk8で築いたパフォーマンスリーダーの立場に陰りが見え始めるきっかけになった。
Re: (スコア:0)
K8とCore2がぶつかり始めた初期は圧倒というほどではなかったんですよねぇ
デュアルコア対決の頃は概ね互角と言っていい戦いができていました。まだIntelはCPUにメモコン統合できてなかったですし
ドル箱のサーバ分野ではOpteronがまだまだ強かったこともあり、Core2登場と同時にAMD死亡というほどではなかったです
やはりクアッドコアに移行する時にTLB問題をやらかしたのが大きかったように思います。Phenomというブランドが黒歴史になるくらいに……
あれがなければずるずる負けが込むことはあっても一気にブランドが崩壊することはなかったんじゃないかと
Re: (スコア:1)
IntelがNetburstで苦しんでるときにこれ幸いとAthlon64 X2を
ボッタクリ価格で売りつけてたことでAMDは信頼を失いましたね。
デュアルコアCPUがシングルコアの3倍ぐらいの価格。アホかと。
あの殿様商売には長年のAMDファンも次々に見限りました。
Core2が出てきて急にしおらしくなり、X2を一気に半額以下に
値下げしてましたが結局鳴かず飛ばず、その後もゴミみたいな
CPUを出してたようですが、全く応援する気にもなりません。
むしろざまあって感じです。あの恨みは忘れません。
Re:K8が懐かしい (スコア:0)
あれがボッタクリとか、それまでのintelの価格を知らんのか?
そういや、intelが殿様商売を止めるきっかけがX2だったような気がする。
雑誌のベンチマークなどでX2に全く歯が立たなかったもんな。
個人的には、それまでは価格が下がって3万円を切ったCPUばかり使ってきたけど
X2が出たときは「これぞ本当のデュアルコア」ということで発売直後に7万円で買って
その後5年間快適に使ったぞ。
2000をVistaに入れ替えても重くなった感じがしなかったし。