アカウント名:
パスワード:
電気自動車の急速充電は、標準規格のものでもこれぐらいの比率でなら急速充電が可能になってます。問題は装置が巨大になる事なんで、初めて聞いたときには「おっ、スマフォに搭載できるぐらい小型化・低発熱でできたのか。やるじゃん」なんて思ったんですが…。
専用の充電器に、専用のバッテリーを差し込んで、という事で、従来の急速充電の要素技術を組み合わせて試作品できたよー、というレベルの話なんですね。結局、従来方式では原理的に駄目と言うことを示しただけに見えます。それとも何か問題点を超えられそうなめどが付いているんでしょうか…。
電気自動車の急速充電で、5分で半分近くまで充電できるものなんてある?
日産のリーフは充電器側の対応が全部そろえば、5分~10分程度で約半分、30分で80%充電が可能です。
> 5分~10分程度で約半分
5分と10分では充電速度が二倍違うwww
このサイトにあるグラフ [tokai.or.jp]を見ても、急速充電で50%まで充電するには、15分程要しているけど。5分では精々16%程度。日産のサイトにも書かれている、「30分で80%まで [nissan.co.jp]」というのは、グラフを見てもその通りの数値が出ている。しかし「5分~10分程度で約半分」というのは、メーカーもそんなことは言っていないし、実際の
1. CHAdeMO規格は、急速充電と名乗ってよい最低限の仕様と、拡張の仕様があって、Webに載っている数値は急速充電と名乗れる最低限の仕様の値が表示されているのみである。2. 気温などの条件によって電池の損耗や事故を防ぐために高度な制御が導入されているので、良好な状態とそうで無い状態で2倍程度差が出るのは普通。電気自動車に限らずスマートフォンやノートPCなどでも行われており確認できる。可能ならばこの程度の常識は押さえてから煽るなりなんなりしてほしい。3. ググった結果だけによる「日産は言っていない」という結論に見えるが、もしそうである
いやいや、長々と書いてるけど、ちっとも根拠を示せていないのは、あなたの方ですよ。良好な状態なら、5分で50%まで充電できるというソースを示せるの?
#2919994では「標準規格のものでもこれぐらいの比率でなら急速充電が可能になってます。」とか言っておきながら、いつの間にかCHAdeMOの拡張規格でなら、という話にすり替わってるし。とても「まじめに技術的な内容を探っている」様には見えないんだけど。
規格書に書かれて標準化されているものを一般に標準規格といい、その中には、規格適合を名乗るには必ず満たしていなければならない部分と、必須では無いが標準化されているものが含まれるのは一般的な事です。こんなことは一回でもJISやISOを読んだ事があればわかること。
反論できなくなって日本語の揚げ足をとろうとするのはみっともないですが、輪をかけて常識的な用語を誤って解釈して独りよがりな事しか言えないようならば、#2920175のAC氏が言うように、あなたにはこの話題に付いてこれるだけの基礎的な能力が足らないと言わざるを得ないのですよ。
率直に言って「壺に帰れ」「ヤフコメで暴れてろ」と言わざるを得ません。
せめてひとつくらい実例を示してくださいよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
電気自動車の急速充電器 (スコア:1)
電気自動車の急速充電は、標準規格のものでもこれぐらいの比率でなら急速充電が可能になってます。問題は装置が巨大になる事なんで、初めて聞いたときには「おっ、スマフォに搭載できるぐらい小型化・低発熱でできたのか。やるじゃん」なんて思ったんですが…。
専用の充電器に、専用のバッテリーを差し込んで、という事で、従来の急速充電の要素技術を組み合わせて試作品できたよー、というレベルの話なんですね。
結局、従来方式では原理的に駄目と言うことを示しただけに見えます。それとも何か問題点を超えられそうなめどが付いているんでしょうか…。
Re: (スコア:0)
電気自動車の急速充電で、5分で半分近くまで充電できるものなんてある?
Re: (スコア:0)
日産のリーフは充電器側の対応が全部そろえば、5分~10分程度で約半分、30分で80%充電が可能です。
Re: (スコア:0)
> 5分~10分程度で約半分
5分と10分では充電速度が二倍違うwww
このサイトにあるグラフ [tokai.or.jp]を見ても、
急速充電で50%まで充電するには、15分程要しているけど。5分では精々16%程度。
日産のサイトにも書かれている、「30分で80%まで [nissan.co.jp]」というのは、
グラフを見てもその通りの数値が出ている。
しかし「5分~10分程度で約半分」というのは、メーカーもそんなことは言っていないし、
実際の
Re: (スコア:0)
1. CHAdeMO規格は、急速充電と名乗ってよい最低限の仕様と、拡張の仕様があって、Webに載っている数値は急速充電と名乗れる最低限の仕様の値が表示されているのみである。
2. 気温などの条件によって電池の損耗や事故を防ぐために高度な制御が導入されているので、良好な状態とそうで無い状態で2倍程度差が出るのは普通。電気自動車に限らずスマートフォンやノートPCなどでも行われており確認できる。可能ならばこの程度の常識は押さえてから煽るなりなんなりしてほしい。
3. ググった結果だけによる「日産は言っていない」という結論に見えるが、もしそうである
Re: (スコア:0)
いやいや、長々と書いてるけど、ちっとも根拠を示せていないのは、あなたの方ですよ。
良好な状態なら、5分で50%まで充電できるというソースを示せるの?
#2919994では「標準規格のものでもこれぐらいの比率でなら急速充電が可能になってます。」
とか言っておきながら、いつの間にかCHAdeMOの拡張規格でなら、という話にすり替わってるし。
とても「まじめに技術的な内容を探っている」様には見えないんだけど。
Re: (スコア:-1)
規格書に書かれて標準化されているものを一般に標準規格といい、その中には、規格適合を名乗るには必ず満たしていなければならない部分と、必須では無いが標準化されているものが含まれるのは一般的な事です。こんなことは一回でもJISやISOを読んだ事があればわかること。
反論できなくなって日本語の揚げ足をとろうとするのはみっともないですが、輪をかけて常識的な用語を誤って解釈して独りよがりな事しか言えないようならば、#2920175のAC氏が言うように、あなたにはこの話題に付いてこれるだけの基礎的な能力が足らないと言わざるを得ないのですよ。
率直に言って「壺に帰れ」「ヤフコメで暴れてろ」と言わざるを得ません。
Re:電気自動車の急速充電器 (スコア:0)
せめてひとつくらい実例を示してくださいよ。