アカウント名:
パスワード:
電気自動車の急速充電は、標準規格のものでもこれぐらいの比率でなら急速充電が可能になってます。問題は装置が巨大になる事なんで、初めて聞いたときには「おっ、スマフォに搭載できるぐらい小型化・低発熱でできたのか。やるじゃん」なんて思ったんですが…。
専用の充電器に、専用のバッテリーを差し込んで、という事で、従来の急速充電の要素技術を組み合わせて試作品できたよー、というレベルの話なんですね。結局、従来方式では原理的に駄目と言うことを示しただけに見えます。それとも何か問題点を超えられそうなめどが付いているんでしょうか…。
> 結局、従来方式では原理的に駄目と言うことを示しただけに見えます電源入力が5VのUSBではそう大きな電流を受け入れるわけにも行かないけど、USB 3.0のUSB PD使えば20V5Aで供給できるしそっちでも使うんだろうかね?
単に、緊急用の充電手段として専用充電器と専用電池のペアを売るだけかもしれんけど。
Quick Charge 2.0以降なら20Vまでの給電も可能ですし(USBの規格からハズレるけど)それを見込んでますね。
#すでにQuick Charge2.0の9V給電対応スマホは出てますし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
電気自動車の急速充電器 (スコア:1)
電気自動車の急速充電は、標準規格のものでもこれぐらいの比率でなら急速充電が可能になってます。問題は装置が巨大になる事なんで、初めて聞いたときには「おっ、スマフォに搭載できるぐらい小型化・低発熱でできたのか。やるじゃん」なんて思ったんですが…。
専用の充電器に、専用のバッテリーを差し込んで、という事で、従来の急速充電の要素技術を組み合わせて試作品できたよー、というレベルの話なんですね。
結局、従来方式では原理的に駄目と言うことを示しただけに見えます。それとも何か問題点を超えられそうなめどが付いているんでしょうか…。
Re: (スコア:0)
> 結局、従来方式では原理的に駄目と言うことを示しただけに見えます
電源入力が5VのUSBではそう大きな電流を受け入れるわけにも行かないけど、
USB 3.0のUSB PD使えば20V5Aで供給できるしそっちでも使うんだろうかね?
単に、緊急用の充電手段として専用充電器と専用電池のペアを売るだけかもしれんけど。
Re:電気自動車の急速充電器 (スコア:1)
Quick Charge 2.0以降なら20Vまでの給電も可能ですし
(USBの規格からハズレるけど)それを見込んでますね。
#すでにQuick Charge2.0の9V給電対応スマホは出てますし