アカウント名:
パスワード:
爆発してこその中華製なのに。それはおいといて、怪我人いなくてなにより。
現行のドローンで防水性能や風などの外乱に対する備えってどの程度実装できているんすかね。そのうち雷に打たれるとかいう事例も出てきそう。
飛ばす方の規制の次は安全性能保証と販売の許認可か操縦(プログラミング?)免許制かな。なんとかマークを発行する協会作ってお役人を天下らせればok.
#未来警察の自爆ドローンを連想した。
防水ならこれ [www.lily.camera]とかこれ [ascentaerosystems.com]とか。
一般的な機種だと、防水性は皆無に近いかと。モータ回りやら、バッテリー回りの防水取るとそれだけ重量増=飛行時間減少なので。
突風対策はほとんどの機種は無いに等しい。自立型でGPS搭載とかでも数m~十数mはすぐ流されるし。操作型ならユーザの腕に寄るけど、操作でタイムラグある物も結構あるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
偽物? (スコア:1)
爆発してこその中華製なのに。
それはおいといて、怪我人いなくてなにより。
現行のドローンで防水性能や風などの外乱に対する備えってどの程度実装できているんすかね。
そのうち雷に打たれるとかいう事例も出てきそう。
飛ばす方の規制の次は安全性能保証と販売の許認可か操縦(プログラミング?)免許制かな。
なんとかマークを発行する協会作ってお役人を天下らせればok.
#未来警察の自爆ドローンを連想した。
Re:偽物? (スコア:0)
防水ならこれ [www.lily.camera]とかこれ [ascentaerosystems.com]とか。
一般的な機種だと、防水性は皆無に近いかと。
モータ回りやら、バッテリー回りの防水取ると
それだけ重量増=飛行時間減少なので。
突風対策はほとんどの機種は無いに等しい。
自立型でGPS搭載とかでも数m~十数mはすぐ流されるし。
操作型ならユーザの腕に寄るけど、操作でタイムラグある物も結構あるし。