アカウント名:
パスワード:
ちょうど墜落した30mほどの距離にいました。6時30分の開会式には、すでに雨はやんでいて、ドローンが飛んでいる最中は、全く降っていませんでした。
派手なLEDの装飾をしていて、会場にいた見物客達が「あの派手なドローンは誰が飛ばしているんだ?」と、口々に言っており、どう見ても、重量オーバーか電池の消耗増で落ちたとしか、思えません・・・落ちた後は、「やっぱり落ちたか・・・」と、またまた、みなで納得していました。
雨の影響・・・なんて、警察への事情聴取での言い訳でしょう。
知人がレースに参加していました。自転車歴は浅く、初めてのレース参加。
で、この炎上によりスタート時間が遅延。しかし足切り時間は延長されませんでした。(交通規制期間とかありますから、ワカランでもないです)そして完走ならず。
完走できるペースだったそうなので、非常に悔しい思いをしたことでしょう。
赤城ヒルクライムは5分毎のウェーブスタートで、第4グループ出走前にドローンが墜落して煙を上げました。私はその第4グループにいたので、報道にあるように「一時騒然」となり「スタートが遅れ」た影響を直に受けてしまいました。
ドローンが落ちて目の前で煙を上げていたので「大変なものを見た」「コース上にも落ちてないし、大丈夫っぽい」「カメラカメラ」と選手がざわめいていて、司会進行のお姉さんも「大変申し訳ございません。ただいま安全を確認しています。確認が済むまでお待ちください」とマイクを使って連呼していました。何と10分少々も遅延してからのスター
>結果論ではありますが、けが人も延焼もなく事態は収まりました。>現場にいた参加者としては、何でこんなにニュースで過激に報道されるのか不思議なくらい影響は少なかったと感じています。
それがまさに結果論でしかないからでは?
今回は運良く駐車場かなにかのアスファルトの路面上に落ちたみたいですが、コントロールを失ったドローンは落ちる場所など選べないでしょう。それこそ木造家屋にでも墜落、リチウムイオン電池(?)が爆発炎上すれば、ボヤではすまないかもしれない。墜落して爆発炎上した際に出た破片が近くにいる人間にあたって大怪我を負わせるかもしれない。
その危険性が実証されてしまったんだから、次に同様の事件が起きたら知らなかったではすまされない。早急に対策が必要でしょう。メーカーも法制度も。ひょっとしたら既に警察や消防も巻き込んでてんやわんやかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
雨は降っていませんでした・・・ (スコア:5, 参考になる)
ちょうど墜落した30mほどの距離にいました。6時30分の開会式には、
すでに雨はやんでいて、ドローンが飛んでいる最中は、全く降っていませんでした。
派手なLEDの装飾をしていて、会場にいた見物客達が「あの派手なドローンは誰が
飛ばしているんだ?」と、口々に言っており、どう見ても、重量オーバーか
電池の消耗増で落ちたとしか、思えません・・・
落ちた後は、「やっぱり落ちたか・・・」と、またまた、みなで納得していました。
雨の影響・・・なんて、警察への事情聴取での言い訳でしょう。
Re:雨は降っていませんでした・・・ (スコア:1)
知人がレースに参加していました。自転車歴は浅く、初めてのレース参加。
で、この炎上によりスタート時間が遅延。しかし足切り時間は延長されませんでした。(交通規制期間とかありますから、ワカランでもないです)
そして完走ならず。
完走できるペースだったそうなので、非常に悔しい思いをしたことでしょう。
Re: (スコア:0)
赤城ヒルクライムは5分毎のウェーブスタートで、第4グループ出走前にドローンが墜落して煙を上げました。
私はその第4グループにいたので、報道にあるように「一時騒然」となり「スタートが遅れ」た影響を直に受けてしまいました。
ドローンが落ちて目の前で煙を上げていたので「大変なものを見た」「コース上にも落ちてないし、大丈夫っぽい」「カメラカメラ」と選手がざわめいていて、司会進行のお姉さんも「大変申し訳ございません。ただいま安全を確認しています。確認が済むまでお待ちください」とマイクを使って連呼していました。
何と10分少々も遅延してからのスター
Re: (スコア:0)
>結果論ではありますが、けが人も延焼もなく事態は収まりました。
>現場にいた参加者としては、何でこんなにニュースで過激に報道されるのか不思議なくらい影響は少なかったと感じています。
それがまさに結果論でしかないからでは?
今回は運良く駐車場かなにかのアスファルトの路面上に落ちたみたいですが、コントロールを失った
ドローンは落ちる場所など選べないでしょう。それこそ木造家屋にでも墜落、リチウムイオン電池(?)が
爆発炎上すれば、ボヤではすまないかもしれない。墜落して爆発炎上した際に出た破片が近くにいる人間に
あたって大怪我を負わせるかもしれない。
その危険性が実証されてしまったんだから、次に同様の事件が起きたら知らなかったではすまされない。
早急に対策が必要でしょう。メーカーも法制度も。
ひょっとしたら既に警察や消防も巻き込んでてんやわんやかも。