アカウント名:
パスワード:
progressiveな8Kで60fpsが当たり前の時代なのだから、普通に7fps、高速化したと言うなら12fpsくらい欲しいと思ってしまう。
あなたは未来人なんですね。2015年ではまだ4Kすらろくに普及していないんですよ。8Kが標準になるのは何年くらい先の話なんですかね?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]http://gigazine.net/news/20140530-135-million-image-sensor/ [gigazine.net]「新開発」なのだから「普及品」ではなく「既開発品」を対象に考えないと駄目って話でしょう。TVカメラとしては8Kは普通に「製品」まで出てるのだから「新開発」で高解像度を謳うなら8K60fpsを超えるのが普通かと。
単板8Kカラー(8K×4)で60fpsて事は、転送速度は(緑を統合しても)最低でも7680×4320×3×60=5,971,968,000画素/秒だけど、このニュースの「超高速な信号読み出し」は、1,250,000,000画素/秒だからその21%程度の速度しか出せていない計算になります。素子サイズが小さくなってピン数が減ってたり周辺回路を載せる余力が少ないって事はあるかもしれんけど、21%は遅いでしょう。# 8Kカラーのが圧縮出力な可能性とか、ビット深度が異なるって可能性もあるけど…その辺書いてある資料が分からんのでパス
多分、APS-Hサイズにした事で光学的な解像度の限界にぶち当たってたり、画素単位の大きさが格段に小さくなってノイズに弱く光量に乏しい状況で、「撮影場所から約18km先を飛行する飛行機の機体文字の識別に成功」させる技術がコレの本命要素なんじゃないかという気がします。# でもそうならそうで写真も公開して欲しいところだが…文字の識別がかなりギリギリなんだなろうなぁ…多分白黒で映えないだろうし。
解像度や転送レートはインパクトのためのおまけで微細化と光学的な問題に対する対処がメインなら、フレームレートが遅くてもそこまで問題じゃないですが…スチルカメラメーカーですからね。(逃げともいう)
WikipediaとGIGAZINEを根拠に俺様主観の「普通」を語って述べる。いまひとつ物足りない。
リンクは単に既成品の一例について多少説明がついてるページを持ってきてるだけで趣旨には関係ありませんよ。
GIGAZINEとかWikipediaがイマイチ信頼できないソースなのは否定しませんが、それが問題になるケースじゃないってことを理解してから批判しましょう。
全文ブーメラン
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
一般人的な見方をすると (スコア:2)
progressiveな8Kで60fpsが当たり前の時代なのだから、普通に7fps、高速化したと言うなら12fpsくらい欲しいと思ってしまう。
Re: (スコア:0)
あなたは未来人なんですね。2015年ではまだ4Kすらろくに普及していないんですよ。8Kが標準になるのは何年くらい先の話なんですかね?
Re:一般人的な見方をすると (スコア:1)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]
http://gigazine.net/news/20140530-135-million-image-sensor/ [gigazine.net]
「新開発」なのだから「普及品」ではなく「既開発品」を対象に考えないと駄目って話でしょう。
TVカメラとしては8Kは普通に「製品」まで出てるのだから「新開発」で高解像度を謳うなら8K60fpsを超えるのが普通かと。
単板8Kカラー(8K×4)で60fpsて事は、転送速度は(緑を統合しても)最低でも7680×4320×3×60=5,971,968,000画素/秒だけど、
このニュースの「超高速な信号読み出し」は、1,250,000,000画素/秒だからその21%程度の速度しか出せていない計算になります。
素子サイズが小さくなってピン数が減ってたり周辺回路を載せる余力が少ないって事はあるかもしれんけど、21%は遅いでしょう。
# 8Kカラーのが圧縮出力な可能性とか、ビット深度が異なるって可能性もあるけど…その辺書いてある資料が分からんのでパス
多分、APS-Hサイズにした事で光学的な解像度の限界にぶち当たってたり、
画素単位の大きさが格段に小さくなってノイズに弱く光量に乏しい状況で、
「撮影場所から約18km先を飛行する飛行機の機体文字の識別に成功」
させる技術がコレの本命要素なんじゃないかという気がします。
# でもそうならそうで写真も公開して欲しいところだが…文字の識別がかなりギリギリなんだなろうなぁ…多分白黒で映えないだろうし。
解像度や転送レートはインパクトのためのおまけで微細化と光学的な問題に対する対処がメインなら、
フレームレートが遅くてもそこまで問題じゃないですが…スチルカメラメーカーですからね。(逃げともいう)
Re: (スコア:0)
WikipediaとGIGAZINEを根拠に俺様主観の「普通」を語って述べる。
いまひとつ物足りない。
Re: (スコア:0)
リンクは単に既成品の一例について多少説明がついてるページを持ってきてるだけで趣旨には関係ありませんよ。
GIGAZINEとかWikipediaがイマイチ信頼できないソースなのは否定しませんが、
それが問題になるケースじゃないってことを理解してから批判しましょう。
Re: (スコア:0)
全文ブーメラン