アカウント名:
パスワード:
「ロボットはおよそ1000シーベルトの被ばくまでしか耐えられないため」とのことですが、何が壊れるんでしょう??イメージセンサ内の半導体が非可逆に破損する?それとも制御用の半導体が破損する??
放射線でDRAM内のデータが書き換わる、線量が強ければSRAMやFFでもデータが書き換わる、というのは分かるのですが、半導体自体、中性子が当たりすぎるとドープが云々とかで壊れるんでしょうか?あと、1000シーベルトって累積値での限界なんでしょうかね?
中性子線は(全部ではないけど)物質を放射化してしまう。その他の粒子放射線、ガンマ線では格子欠陥を招くし、そもそも物質を瞬間的に電離させてしまう。半導体デバイスならそこへ電圧が掛かっているから物理的にショートする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
1000シーベルト (スコア:0)
「ロボットはおよそ1000シーベルトの被ばくまでしか耐えられないため」とのことですが、何が壊れるんでしょう??
イメージセンサ内の半導体が非可逆に破損する?
それとも制御用の半導体が破損する??
放射線でDRAM内のデータが書き換わる、線量が強ければSRAMやFFでもデータが書き換わる、というのは分かるのですが、
半導体自体、中性子が当たりすぎるとドープが云々とかで壊れるんでしょうか?
あと、1000シーベルトって累積値での限界なんでしょうかね?
Re: (スコア:0)
中性子線は(全部ではないけど)物質を放射化してしまう。その他の粒子放射線、ガンマ線では格子欠陥を招くし、そもそも物質を瞬間的に電離させてしまう。半導体デバイスならそこへ電圧が掛かっているから物理的にショートする。