アカウント名:
パスワード:
よくよく考えたらなにがどうなったら中国製造の物にJAPANのシールが貼られる事になるのかいまいちイメージできなくてちょっと気になる。
(1)中国の工場で「MADE IN JAPAN」のシールを間違って貼った →なんで中国の工場に「MADE IN JAPAN」のシールが「ある」の?
(2)日本の工場で、各国工場から送られてきた「完成品」にシールを貼ってパッケージ詰めする工程がある? →なんで向こうで貼らないの?
(3)SRS-X11の「MADE IN JAPAN」のシールが存在するって事はSRS-X11自体は日本でも製造されてるって事?
おそらくは(2)なんだろうけど、もしかして日本に引き渡されてから検品工程があってOKな物だけシール張って梱包するのかな。
#そして(3)の謎は永遠に闇に
製造が1か所だけで完結する場合にはどの国を表示するか自明なのですが、「製造」に含まれる物--部品から梱包まですべて同一国ってのはまずありません。その場合「主要な部分が製造された国」とするのが業界のルールなのですが、だれがやっても同じ結果になる明確な決め方はありません。
例えばアンプ内蔵のスピーカーでアセンブル済基板を日本から中国に輸出して、筐体・スピーカーを現地で加えて組立て最終製品に梱包した、なんて場合にさてどちらの国の生産になるでしょう?複雑な部分(アンプ)は日本だから日本産という考え方もできるし、それはただの部品で主な生産は中国というこ
>この場合にステッカーなどの部材をそのまま移管して作ってしまうとこんなことが起きえます。
あぁ、そのパターンもあるのか。それだったらJAPANのシールが存在する事も説明がつくな。
でも、SONYの発表を見ると日本製の個体そものものが存在しない様子なんだよねえ。途中まで日本製造で計画を流してて、直前で急遽中国に切り替えたとかか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
単純なミスのようにも思えるが・・・ (スコア:0)
よくよく考えたらなにがどうなったら中国製造の物にJAPANのシールが貼られる事になるのかいまいちイメージできなくてちょっと気になる。
(1)中国の工場で「MADE IN JAPAN」のシールを間違って貼った
→なんで中国の工場に「MADE IN JAPAN」のシールが「ある」の?
(2)日本の工場で、各国工場から送られてきた「完成品」にシールを貼ってパッケージ詰めする工程がある?
→なんで向こうで貼らないの?
(3)SRS-X11の「MADE IN JAPAN」のシールが存在するって事はSRS-X11自体は日本でも製造されてるって事?
おそらくは(2)なんだろうけど、
もしかして日本に引き渡されてから検品工程があってOKな物だけシール張って梱包するのかな。
#そして(3)の謎は永遠に闇に
Re: (スコア:0)
製造が1か所だけで完結する場合にはどの国を表示するか自明なのですが、「製造」に含まれる物--部品から梱包まですべて同一国ってのはまずありません。
その場合「主要な部分が製造された国」とするのが業界のルールなのですが、だれがやっても同じ結果になる明確な決め方はありません。
例えばアンプ内蔵のスピーカーでアセンブル済基板を日本から中国に輸出して、
筐体・スピーカーを現地で加えて組立て最終製品に梱包した、なんて場合にさてどちらの国の生産になるでしょう?
複雑な部分(アンプ)は日本だから日本産という考え方もできるし、それはただの部品で主な生産は中国というこ
Re:単純なミスのようにも思えるが・・・ (スコア:0)
>この場合にステッカーなどの部材をそのまま移管して作ってしまうとこんなことが起きえます。
あぁ、そのパターンもあるのか。
それだったらJAPANのシールが存在する事も説明がつくな。
でも、SONYの発表を見ると日本製の個体そものものが存在しない様子なんだよねえ。
途中まで日本製造で計画を流してて、直前で急遽中国に切り替えたとかか。